YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-24 (水)


[一語一絵/ツーリング/2002]

阿蘇Express 16th - onboard test - / 2002-11-23 (土)

あまりにいい天気だった昨日は結果的に引篭ってしまったので、今日はオンボード撮影を試す為にも阿蘇へ。

旋回中!
天瀬町広域農道にて

ファームロードわいた瀬の本へ出て、スカイパークあざみ台とり天定食800円を喰った後はげの湯温泉山翠で温泉500円に入って帰るという、これと言ってひねりの無いお手軽な280kmのルート。

とは言うものの、雲海に横たわる阿蘇涅槃像がどーんと現れてなかなか感動的であった。暖かさに誘われてR212やまなみハイウェイはバイクが多かったのでミルクロードには行かなかったのだが、ミルクロードに行ったところでホワイトアウトだったろうなぁ。

日田広域農道ファームロードわいたR442を中心にペースを上げ下げしながらちょこちょこ撮ってみたが、舗装状況が良いところでも40km以上だとブレブレで240pixelに縮小しても使い物にならない事が判明。

速度を落せば風景もそこそこ撮れるんだけど、コーナーリングの深いバンクを撮るのはかなり至難の技となるわけだ。まぁ基本的に行先案内板等が撮れれば良いので、割り切って使うしかないかなぁ。

16時前福岡に帰着。その足でファミリーユサに寄ってみたところ、RAYBRIGのヘッドライトバルブRR94が2,790円と意外と安かったので買ってみた。60/55Wが135/125Wクラスになるという触れ込みどおり劇的に明るくなったけど、パッケージにわざわざ「長持ちしません」みたいな事を書いてるのが気になる。だからと言ってHIDを買うほどの余裕は無いのが辛いところ。昼間も点きっぱなしだから結構キビシイかもしれんけど、どんなもんでしょうねぇ?

夜は中州「ちんや」で会食。スキヤキご馳走様でした。>F氏

参照
ファミリーユサ
RAYBRIG
 -HYPER HALOGEN for MOTORCYCLE
All About Japan
 -HIDランプ取付キットの検証


[一語一絵/IT系]

SMTP認証 / 2002-11-22 (金)

昨夜19時頃からSMTP認証をサポートしたqmail系エクステンションqmail-vidaの導入を開始。

紅葉の下に行列を見下ろす
11/19 神埼町伊東玄朴旧宅にて

qmail 1.03のオリジナルアーカイブから展開し直して難なくmake setupまで完了。supervisor用の起動スクリプトrunの変更にしくじって起動できるまで1時間を擁したが、21時前にはyano@bravotouring.comでの送受信に成功。

それからML受信専用に作っていたユーザーアカウントを仮想メールボックスとして作り直したのだが、/var/qmai/queueには溜まるもののMaildirにはいつまで経っても配信されない状況が3時間ほど続いた。

いわゆるハマったという状態だったが、なんの事はない~/.qmailが無かったという気が付けば「何やってんだか」という原因であった。しかし"deferral: Unable_to_chdir_to_maildir._(#4.2.1)/"というエラーメッセージからはなかなかピンと来ないなぁ。

今朝はWebMailerの動作を確認したところなんとlogin不能に。以前の状況と見比べた結果tcpserverにpop3で待ち受けるIPアドレスをeth0で設定した為にlocalhostから接続できなくなった事が判明、pop3/smtpdのIPアドレス設定をしない事でloginおよび受信はできるようになった。SMTP認証はサポートしてないハズなので、予定通り送信エラーとなる事を確認。ここでtcpserverにlocalhostの抜け道を設定して送信できるようにして万事OK。

で、改めてメーラーからSMTP認証無しのremote接続だとエラーになる事を確認しようとしたらなぜか送信できてしまった…?。それから試行錯誤しながら悩む事2時間。nifty宛てに送信するとエラーになる事を確認。bravotouring.com内部(rcpthosts)宛の送信はSMTP認証に関わらず許可されるのであった。我ながらマヌケですねぇ。f(^^;;

最後に念の為[External]第三者中継の調査をして終了。と終わってしまえばそれほど難しくはなかったのだが、安定してるtcpserverとか最近弄ってなかったのでオプションとか忘れてて苦労した〜。という一日がかりの苦労をおさらいしながら、忘れる前にLinuxTipsへしこしこメモ書き。しかしsendmailと違って機能毎に細分化されているqmailは設定とか苦労するんだけど、おかげでだいぶSMTP/POPがわかったような気がする。

この後はCGIでパスワードを変更できるようにしたら完了なのだが、さてどうやって対応しようかな?というところで宿題。

参照
qmail-vida
第三者中継の調査


[一語一絵/IT系]

2003年のCPU展望 / 2002-11-21 (木)

竈門神社の紅葉
11/19 竈門神社にて

COMDEX Fall 2002が始まり、CPUベンダー各社から来年の話が具体的に発表されるようになった。ここで面白いのがIntelAMDTransmetaが選んだ3社3様の戦略だ。

Intel
Hyper-Threadingの実装
FSBのクロックを533→800MHzに
AMD
コンピューティング能力を32→64bitに
Transmeta
内部アーキテクチャを128→256bitに

乱暴に言うとPentium 4で数字に表れる駆動クロックを前面に出して売り込んできたIntelが実効パフォーマンスを、逆に実効パフォーマンスをアピールしてきたAMDAthlon 64という数字を前面に出し、いわば武器を交換して勝負を挑む事になりなかなか面白くなりそうな気配だ。となると次の注目はAthlon 64の動作クロックがどのくらいで出てくるかということ。いくら64bitの冠をかぶったところで動作クロックが2GHz程度じゃ3GHzを越えたPentium 4の後塵を拝するのは間違い無いだろう。

しかしPentium 4Hyper-Threadingに対応したOSはWindows XPしか無いし、Athlon 64に至っては64bitモードにネイティブ対応したOSはLinuxしかないというウィークポイントがあるので、Windows 2000などの既存環境でどれだけのパフォーマンスを発揮するかと言うのが一つのカギになりそうな気がする。またどちらもマザーボードの変更が必要不可欠なので来年中のアップグレードパスとしてはちょっと敷居が高いだろうなぁ…。

一方、Crusoeで話題を呼んだTransmetaも内部アーキテクチャを128→256bitに引き上げた事により命令の実行効率が倍になるわけで、来春デビュー予定のIntel Baniasに対抗できる武器になると思われる。こちらもノートPCにとって楽しみな展開だ。

参照
PC Watch
 -AMD、「ClawHammer」を「Athlon 64」と命名
 -帰ってきたTransmeta〜256bitのコードネーム“ASTRO”ことTM8000を公開
 -Intel、来年第2四半期にFSB 800MHzのHT対応版Pentium 4を投入


[一語一絵]

車載カメラ搭載 / 2002-11-20 (水)

昨日ヨドバシでクランプ雲台を買ってしまったので、さっそくデジカメをステアリングに取り付けてお試しRide。

走行中の風景
R3太宰府IC付近にて

ホントはネジ留めして半固定的なマウントを作ろうと思ったのだが、雲台だけでもそれなりの値段だったのでネジ締め式のクランプ雲台にした訳だが、組み付け具合はなかなかしっかりしてて安心感がある。

だが日陰などでシャッター速度が1/125秒程度だとあからさまに画像がブレてしまい、今度はデジカメに手ブレ防止機能が欲しくなってしまったんですが…f(^^;;

でもこんなに簡単に搭載できるなら札幌のヨドバシで買えば良かった。そしたら東北でももっと紅葉が撮影できたのになぁ。

というわけで、何となく太宰府光明禅寺へ行ったのだが、結局昨日と同じような写真を数枚撮って帰る。光明禅寺の庭は東から南側にかけて林に囲まれている為、太陽高度が下がるこの時期は16時頃にならないと直接陽が当らないのだなぁ。

参照
スリック株式会社
 -ロアーII クランプヘッド32


[一語一絵/IT系]

悪徳商法にご用心 / 2002-11-20 (水)

最近、メールを使った新手の詐欺が流行っているようだ。「インターネット・コンテンツ事業者様から、利用料金等の徴収依託をされている…」という文面で始まり「数万円振込め」という一方的に最終通達な内容で、いかにもタコにも胡散臭い。差出人のアドレスがhotmailやexciteのフリーメールになってたり、利用料が発生したサービスはおろか支払対象者の住所・氏名も書いてなかったりするともう笑うしかないのだが、結構驚いて相談をよせる素直な人が多いらしい。まぁ何も知らない人には怖いだろうな…。

今のところ「モモコネット」や「株式会社高千穂興業」なんていう名前を使っているようだが、どうせ社名も偽装だろうから社名に関らずそういう心当りの無いメールはサクッと棄てちゃいましょう。タダの迷惑メールでも「登録解除」のメールを送ったりすると、「この人は騙され易い人だ」と思われてリストアップされる事も考えられるので、いちいちウザッたいのは百歩譲ってサクッと棄てちゃうに限るのだ。

またこの手のメール以外にも、「自宅でできるホームページ作成」などと銘打って仕事も紹介するけどその前に法外な登録料や、教育キットや資格取得講座の受講を強要する悪徳商法も相変わらず無くなってないようだ。こういう求人状況だけにうっかり引っかからないように注意してほしい。

もしこのような詐欺紛いの契約をしてしまった場合は、すぐに近くの消費生活センターで相談しましょう。場合によっては払ったお金の返金もしてもらえるそうです。

参照
消費者の窓 内閣府 国民生活局消費者企画課 消費者調整課
 -悪質商法に対応するには
警察庁
 -ネットワーク利用の悪質商法にご注意!!
悪徳商法マニアックス
盗聴バスターズ情報ガード
 -モモコネットにご注意!
 -高千穂興業にご注意!