あいにくのお天気だったが、元同僚同士がめでたく結ばれると言う事でお祝いに参上。たかだか8ヶ月ぶりに合わせる顔ぶれが思った以上に懐かしく感じたのは、この空白も会社での生活もどちらも充実していたからだと思う。
わざわざ声を掛けてくれた諫山クンありがとう。そして内野クン、幸子さんいつまでもお幸せに。(^^)/
Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/
Last-modified: 2023-08-31 (木)
あいにくのお天気だったが、元同僚同士がめでたく結ばれると言う事でお祝いに参上。たかだか8ヶ月ぶりに合わせる顔ぶれが思った以上に懐かしく感じたのは、この空白も会社での生活もどちらも充実していたからだと思う。
わざわざ声を掛けてくれた諫山クンありがとう。そして内野クン、幸子さんいつまでもお幸せに。(^^)/
実は昨日DVD-ROM版のソフトが届いてから肝心のDVD-ROMドライブは壊れて棄てた事を思い出したので、DVD-ROMドライブを買う為に博多駅東へ行ったのだ。
![]() |
11/19 観世音寺にて |
で、あちこち見て周った結果アイ・オー・データのDVD-ROM/CD-RWコンボドライブCRWD-AB32Sを12,800円@ヨドバシで購入。
同じLG電子のGCC-4320Bを使った
メルコからも同じ値段で出てたのだが、パッケージにOEM搭載ドライブを明記する潔さとバンドルソフトが使い馴れたB's Recorderだった事で
アイ・オー・データ機器に軍配。
DVD-Writable系も気にはなったんだけど、まだそこまで必要性を感じないのと+と−の争いもあるしね。自分としてはDVD-Videoとの互換性が高いといわれているDVD+Rを本命視しているのだが、DVD-Rはメディアの安さも見逃せない。いずれにしろドライブが2万を切るまでは様子見かなぁ。
今まで使っていた16倍速のCD-Rドライブを余らせるのもなんなので、組んだだけで使っていなかったマシンに移植。ライセンスの余っているWindows 98を導入し、CDドライブを2台装備したCD焼きマシンに仕立ててToasterと命名する。
参照
●アイ・オー・データ機器
-CRWD-AB32S (DVD-ROMx16/CD-Rx32/RWx10/ROMx40)
●メルコ
-CRWD-32FB
●LG電子
-GCC-4320B
お天気も良かったので、午後から海の中道大橋を通って志賀島へ。
![]() |
海の中道大橋にて |
ちょっと風を感じたくなった時に定番&手軽な志賀島一周ride。これまでは和白経由で往復1時間半の道程だったのだが、海の中道大橋のおかげでゆっくり1時間弱で往復できるようになった。人工島プロジェクト自体には疑問を感じるが、この道路建設は拍手喝采だ。
それから戻って博多にお買い物…と走ってたところでリアタイヤのパンクに気付き、博多駅東から吉塚のフチワキホンダまで戻って修理。大きなガラス片を踏んでしまっていた…(;_;)。修理費2,000円也。
夜は早良区藤崎の「ばんばん亭」で先週土曜に続いて以前の仕事仲間と8人で会食。みんな相変わらず忙しそうだが元気そうで何より。部下も何人か来てくれたのは嬉しかったなぁ。焼肉を腹いっぱい喰ったのも久々かも。f(^^;;
七輪焼肉 ばんばん亭 TEL:092-823-1129
早良区百道2-10-11 第2,第4水曜定休
27日に書いたセキュリティホールに関する補足情報。MDAC Ver 2.7ではmsxml3.dllも導入されるらしいのだが、このファイルは MS02-008 問題の未対処バージョンである事が報告されている。
自分の環境では8.30.9926.0だったので、既にmsxml3.dllの新しいバージョンが導入済みならば古いモノで上書きしてデグレードするという問題では無く、たまたまmsxml3.dllが導入されていない環境にMDAC Ver 2.7を導入するとMS02-008の脆弱性を抱えてしまう事になるのだと思われる。
というわけで、システムフォルダに存在するmsxml3.dllのバージョンが8.20.9415.0よりも古ければ修正プログラムを適用願います。
参照
●セキュリティホール memo
-2002.11.28
●マイクロソフト
-XMLHTTP コントロールにより、ローカル ファイルにアクセスすることができる (MS02-008)
-[MS02-008] MSXML 3.0 のXMLHTTP コントロールにより、ローカル ファイルにアクセスすることができる (修正プログラム)
21日にWindows 2000,NT4,me,9xのシステムが影響を受けるセキュリティホールが公開されていた。
![]() |
11/19 九年庵にて |
先のInternet Explorerの累積的修正プログラムと同時に公開されていた為にてっきり累積的修正プログラムで解決される問題の一つだろうと思い込んでしまったのだが、実はかなり深刻な問題である事が指摘されている。
これはWindowsにもれなく導入されているMDACのVer 2.6以前におけるバッファオーバーフローの脆弱性であり、Windows XPに導入されているVer 2.7では影響を受けることはないという事だ。
またこの問題の深刻度は最悪の「緊急(Emergency)」に設定されている。これはCode RedやNimdaなどに代表されるインターネット・ワームに悪用される危険性があるというレベルなので、早急に対処する事が必要だ。
で、対処としてはいつものようにパッチを適用するという事で収まれば良いのだが、そのパッチを無効にされる危険性があると言うのが厄介な問題だ。詳細は下記記事「パッチを無効にされる恐れあり,Windowsの深刻なセキュリティ・ホールを解説する」を参照願う。
何はともあれWindows 2000,NT4,me,9xのユーザーは「Microsoft Data Access Components (MDAC) 2.7 RTM Refresh (2.70.9001.0) 日本語版 ダウンロード」からMDAC Ver 2.7をダウンロードしてバージョンアップするようにお願いしたい。
※Windows Updateではバージョンアップできません。
参照
●NIKKEI IT-Pro
-パッチを無効にされる恐れあり,Windowsの深刻なセキュリティ・ホールを解説する
●マイクロソフト
-Microsoft Data Access Components のバッファ オーバーランにより,コードが実行される (Q329414) (MS02-065)
-マイクロソフト セキュリティ情報 (MS02-065) : よく寄せられる質問
-Microsoft Data Access Components (MDAC) 2.7 RTM Refresh (2.70.9001.0) 日本語版 ダウンロード
Since Dec 5, 1999 |
今日
昨日 |