![]() |
大晦日 |
今日、タイタンが故障してニュースになったスペースワールド隣、イオン八幡東のトイザらスでGetしたお宝。
昨日の初雪に続いて今日も雪混じりの強風。
暮れも押し迫ってこの冬一番の寒波とはね。
おかげでクルマは洗えないまま年を越すことに。
というわけで締まらない暮れになってしまいましたが
皆さん、良いお年をお迎えください。
Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/
Last-modified: 2023-10-28 (土)
![]() |
大晦日 |
今日、タイタンが故障してニュースになったスペースワールド隣、イオン八幡東のトイザらスでGetしたお宝。
昨日の初雪に続いて今日も雪混じりの強風。
暮れも押し迫ってこの冬一番の寒波とはね。
おかげでクルマは洗えないまま年を越すことに。
というわけで締まらない暮れになってしまいましたが
皆さん、良いお年をお迎えください。
ISP名 | カウント | % |
---|---|---|
*.ocn.ne.jp | 1970 | 10.1% |
*.docomo.ne.jp | 1912 | 9.8% |
*.bbtec.net | 1621 | 8.3% |
*.ezweb.ne.jp | 990 | 5.1% |
*.dion.ne.jp | 782 | 4% |
*.infoweb.ne.jp | 770 | 3.9% |
*.bbiq.jp | 655 | 3.3% |
*.jp-t.ne.jp | 583 | 3% |
*.plala.or.jp | 555 | 2.8% |
*.jp-k.ne.jp | 482 | 2.4% |
今朝もやっぱり予報通り小雪混じりの冷たい雨。一縷の望みも絶たれたどころか、駐車場に行くのもおっくうになるほどの強風が時折吹いていて、昨日は走らず大掃除を終らせておいたのは正解だったという事かな。
ISP名 | カウント | % |
---|---|---|
*.bbtec.net | 23270 | 11.6% |
*.ocn.ne.jp | 22782 | 11.3% |
*.infoweb.ne.jp | 10185 | 5% |
*.docomo.ne.jp | 9904 | 4.9% |
*.dion.ne.jp | 9054 | 4.5% |
*.ezweb.ne.jp | 8781 | 4.3% |
*.plala.or.jp | 7036 | 3.5% |
*.bbiq.jp | 5593 | 2.7% |
*.ucom.ne.jp | 5003 | 2.4% |
*.mesh.ad.jp | 4886 | 2.4% |
あと、目立つのが携帯からのアクセス。DoCoMoを始め、
auも5%を越えている。
SoftBankは地域ごとにドメインが分かれているのでわかりづらいが、jp-tとjp-kだけでも5%を越えているので、
SoftBankとしてみると
auよりも多い。
2007年の年間ベースでは、Yahoo! BB、OCN、Infoweb、DoCoMo、DION、auの順だが、12月単月でみるとOCN、DoCoMo、Yahoo! BB、au、DIONの順になる。
月別に推移を可視化したりすると面白いかもしれないが、そこまでやる気はない。
なお、言うまでもなくこの数字は当サイトへのアクセス数から判断しているのであって、加入者数や市場シェアを表しているわけではないので、くれぐれもそこんとこよろしく。
1月に買った、PS3。立ち上げる度毎にシステムアップデートを要求されていたのだが、ついに
DivXとWMVの再生に対応して
バージョン2.10まで上がった。
5月のバージョン1.80からDLNAにも対応したので、GLANTANKにDLNAサーバーの
MediaTombを入れてみる事に。
MediaTombに行って0.10.0のソースをダウンロードしようかと思ったら、Debian(sarge)対応済みのバイナリが公開されているようなので、早速aptリポジトリに追加して、ごっそりインストール。
GLANTANK:~# cat /etc/apt/sources.listとやった後、
#deb http://ftp.debian.org/debian sarge main
#deb-src http://ftp.debian.org/debian sarge main
deb http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/debian/debian sarge main
deb-src http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/debian/debian sarge main
deb http://security.debian.org/ sarge/updates main
deb-src http://security.debian.org/ sarge/updates main
deb http://apt.mediatomb.cc/ sarge main
GLANTANK:~# apt-get update
GLANTANK:~# apt-get install mediatomb
GLANTANK:~# /etc/init.d/mediatomb startで動き出せばまずはOKだ。
設定的には日本語ファイル名が表示できなかったのでfilesystem-charsetとmetadata-charsetを、MP3がPS3で「非対応データ」と言われてしまったのでprotocolInfoを追加した。
DivXとWMVの再生に対応という事で試してみたのだが、残念ながらこいつも「非対応データ」となってしまう。USBメモリに\Videoフォルダを切って入れるとちゃんと再生されるので、残念ながら「
MediaTombの対応待ち」の模様。
というわけで、/etc/mediatomb/config.xmlには以下の太線部分の3行追加。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<config xmlns="http://mediatomb.cc/0.10.0/config" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://mediatomb.cc/0.10.0/config http://mediatomb.cc/0.10.0/config.xsd">
<server>
<ui enabled="yes">
<accounts enabled="no" session-timeout="30"/>
</ui>
<name>GLANTANK</name>
<home>/var/lib/mediatomb</home>
<webroot>/usr/share/mediatomb/web</webroot>
<storage driver="sqlite3">
<database-file>sqlite3.db</database-file>
</storage>
<udn>uuid:7f353a8c-fce4-42ff-a9a2-99531f042e94</udn>
<protocolInfo extend="yes"/>
</server>
<import hidden-files="no">
<filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset>
<metadata-charset>CP932</metadata-charset>
<scripting script-charset="UTF-8">
<common-script>/usr/share/mediatomb/js/common.js</common-script>
<playlist-script>/usr/share/mediatomb/js/playlists.js</playlist-script>
<virtual-layout type="builtin">
<import-script>/usr/share/mediatomb/js/import.js</import-script>
</virtual-layout>
</scripting>
<mappings>
<extension-mimetype ignore-unknown="no">
<map from="mp3" to="audio/mpeg"/>
<map from="ogg" to="application/ogg"/>
<map from="asf" to="video/x-ms-asf"/>
<map from="asx" to="video/x-ms-asf"/>
<map from="wma" to="audio/x-ms-wma"/>
<map from="wax" to="audio/x-ms-wax"/>
<map from="wmv" to="video/x-ms-wmv"/>
<map from="wvx" to="video/x-ms-wvx"/>
<map from="wm" to="video/x-ms-wm"/>
<map from="wmx" to="video/x-ms-wmx"/>
<map from="m3u" to="audio/x-mpegurl"/>
<map from="pls" to="audio/x-scpls"/>
</extension-mimetype>
<mimetype-upnpclass>
<map from="audio/*" to="object.item.audioItem.musicTrack"/>
<map from="application/ogg" to="object.item.audioItem.musicTrack"/>
<map from="video/*" to="object.item.videoItem"/>
<map from="image/*" to="object.item.imageItem"/>
</mimetype-upnpclass>
<mimetype-contenttype>
<treat mimetype="audio/mpeg" as="mp3"/>
<treat mimetype="application/ogg" as="ogg"/>
<treat mimetype="audio/x-flac" as="flac"/>
<treat mimetype="image/jpeg" as="jpg"/>
<treat mimetype="audio/x-mpegurl" as="playlist"/>
<treat mimetype="audio/x-scpls" as="playlist"/>
</mimetype-contenttype>
</mappings>
</import>
</config>
【参照】
●PLAYSTATION®3 OFFICIAL SITE http://www.jp.playstation.com/ps3/
┗PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート
●AV&ホームシアター Phile-web http://www.phileweb.com/
┣SCE、PS3のシステムソフト「Ver 1.30」を公開 - HDMIから色差信号出力が可能に 2006年12月6日
┣「PS3」新旧対決! - システムソフトVer1.30で画質はどう進化したか 2006年12月8日
┣SCE、PS3のシステムソフトウェアVer.1.50を更新 - Edyでの入金が可能に 2007年1月23日
┣SCEJ、PS3のシステムソフトウェアをVer.1.60に更新 - Folding@homeへの参加などが可能に 2007年3月19日
┣SCE、AVCHDやDSDファイルの再生に対応したPS3の新システムソフトを公開 2007年3月23日
┣SCE、DVDのアップコン出力やDLNA機能など加えたPS3新システムソフトを公開 2007年5月24日
┣山之内 正が“新生PS3”を検証 - 24p出力対応で最高水準のBDプレーヤーに進化 2007年5月25日
┣PS3のシステムソフト“Ver 1.90”が明日公開 - CDの4倍アップサンプリングが可能に 2007年7月23日
┣SCE、PS3のシステムソフトVer 2.00を公開 - PSPからのネットブートに対応 2007年11月8日
┣SCE、PS3のシステムソフトVer 2.01を公開 - 動作の安定性を強化 2007年11月20日
┗SCE、PS3の新システムソフトでDivXとWMVの再生に対応 2007年12月18日
●MediaTomb - Free UPnP MediaServer http://mediatomb.cc/
●bnote http://www.bnote.net/
┗GLAN Tank に MediaTomb をインストール
●Macky's Computer Page http://plamo.linet.gr.jp/~matsuki/
┗GLANTANK 設定メモ >> mediatomb インストール手順
JR東海が
自己負担を前提としたリニア中央新幹線の推進を発表。
民営化された企業とは言えJR東海の意志だけで進められるわけではないが、「第一局面として首都圏~中京圏間の営業運転開始を2025年を目標に自らのイニシアティブのもとに推進・実現する」方向で手続きや法制度の確認を進めるそうだ。
【参照】
●YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/
┗リニア中央新幹線、JR東海が自己負担で建設 2007年12月25日
●中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/
┣JR東海、リニア全額負担で建設 首都―中京圏 総額5兆1000億円 2007年12月25日
┗リニア新幹線 国の協力も欠かせない 2007年12月27日
●JR東海 http://www.jr-central.co.jp/
┗自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について 2007年12月25日
●LINEAR EXPRESS http://linear.jr-central.co.jp/
●リニア中央エクスプレス建設推進期成同盟会 http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/
3年半後の2011年7月のアナログ停波に向けて、まったりと薄型TV検討中なのだが、この一週間で業界の勢力図に影響を与えそうな戦略的な発表があった。
今回の動きの中心となったのは21日にシャープとの業務提携した
東芝で、シャープの液晶パネルと東芝のLSIを相互供給する模様。
東芝は
IPSアルファテクノロジから手を引いて、日立、松下チームから一線を画す事になるわけだが、今年夏に発売した
REGZA Z3500では
IPSアルファテクノロジ製でなくLGフィリップス製の10ビット広色域IPSパネルを採用したのはこの伏線だった事になる。
東芝は
2009年に投入としていた有機ELテレビの
発売延期を11日に発表しているが、この発表もまだテレビ向けパネルでは有機ELよりシャープの液晶の方に分があると判断が背景にあるそうだ。既に世界初の冠は
ソニーの「XEL-1」に持って行かれたわけだし、現実的な経営判断だろう。
一方、日立、松下チームは25日にキヤノンとの
業務提携を発表した。
但し今回の提携ではキヤノンはデジカメのディスプレイなどに使われる中小型液晶パネルを生産している
日立ディスプレイズを子会社化するという事。特許問題で立ち上げが遅れているSEDに変わって液晶テレビを出してシェア確保に走るのかと思ったのだが、個人的にはあまり影響はなさそうだ。
テレビ業界的には、どっちかと言えば日立寄りだったIPSアルファテクノロジが
松下の子会社になるという事がトピックスなのだろうが、だからといって
松下のテレビ戦略が変わってくるというわけでもなさそうだ。
というわけで、来年の東芝の液晶は
IPS液晶から
ASV液晶に変わるのかな?
【参照】
●ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/
┣「鬼に金棒」──シャープと東芝、液晶パネル・LSIを相互供給 2007年12月21日
┗日立、キヤノン、松下が液晶パネル事業で提携 2007年12月25日
●ITmedia +D http://plusd.itmedia.co.jp/
┣スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像 2005年8月5日
┣TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう 2005年10月7日
┣あなたにベストな液晶ディスプレイはこれだ! 2006年2月28日
┣薄型テレビ向けの21型有機EL、東芝松下ディスプレイテクノロジーが開発 2007年4月9日
┣東芝、09年にテレビ向け有機ELを投入へ 2007年4月9日
┗東芝、有機ELテレビの発売を延期 2007年12月11日
●東芝 http://www.toshiba.co.jp/
●シャープ http://www.sharp.co.jp/
●松下電器産業株式会社 http://www.panasonic.co.jp/
●日立製作所 http://www.hitachi.co.jp/
●キヤノン http://canon.jp/
●IPSアルファテクノロジ http://www.ips-alpha.co.jp/
Since Dec 5, 1999 |
今日
昨日 |