YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-24 (水)


[一語一絵/IT系]

アップルiBook/PowerBookもバッテリーリコール / 2006-08-25 (金)

[External]Dellのバッテリーリコールに続いて[External]iBook、PowerBookのバッテリーリコールが発表された。

ITmediaに割って入る2番目?
[External]Yahoo!検索結果で2番目に?

[External]アップルは早速[External]バッテリー交換プログラムサイトを立ち上げて。[External]2005年5月のバッテリー交換プログラムから1年ちょっとで再び同じ様な事態に陥るとは夢にも思わなかっただろう。

[External]バッテリー交換プログラムによると、対象となるバッテリーは12'iBookG4、12'PowerBookG4、および15'PowerBookG4用に2003年10月頃から2006年8月頃に販売されたもので、DELLのケースと同じくソニー製。史上最大の410万パックに180万パックが上乗せされる形となり、代替品の供給状況が心配される。

さて、15日以降[External]当サイトへのアクセスが急に増え始め、22日からは500を越えが続いていたのだが、[External]Yahoo!で"DELL バッテリー リコール"を検索した結果で何と驚きの2番目に表示されている事が判明。

[External]ITmediaは元より、9番目の本家[External]Dell Battery Return Programを差し置いてのこの結果は、思わぬところで評価エンジンのお粗末さを露呈した形だ。

[External]Yahoo!に騙されて無駄足踏んだ皆さんには心より同情申し上げます。m(__)m

【参照】
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
Dell、410万台のノートPC用バッテリーをリコール 2006年8月15日
iBook、PowerBookのバッテリーもリコール対象に 2006年8月25日
●DELLバッテリの自主回収 https://www.dellbatteryprogram.com/
●Apple Computer http://www.apple.co.jp/
バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4


[一語一絵]

太陽系の惑星は8つに / 2006-08-24 (木)

幻の12惑星のイラスト
提供:[External]The International Astronomical Union / Martin Kornmesser

全国ニュースでも連日ヘッドラインで取上げられるなど、予想外に盛上がった[External]国際天文学連合(IAU)総会での「惑星の定義」

結局は[External]冥王星を外す最終案が賛成多数で採択された模様。悪戯な拡大解釈に迎合するのではなく、歴史的な判断において純粋な科学の観点を貫いた科学者の良心に敬意を表し、結論を歓迎したい。

それにしても「格下げ」だとか「クビ」だとか面白おかしく書きたてたり、やみくもにアメリカの政治力と結び付けたりする愚かなマスコミにはウンザリする。

そもそも惑星って人間の都合で区別してるだけで、惑星だから偉いとか、小さいから価値が下がるとかいう事は全然無い。[External]はやぶさプロジェクトが挑んでいる小惑星イトカワだって大変貴重な天体だし、安易な価値観に縛られている人間達ってばいかにも滑稽だと思う。

冥王星にしても惑星にしてくれと頼んだわけじゃないし、惑星で無くなっても別に困らないから。冥王星はこれからも冥王星です。

【参照】
●MSN-Mainichi INTERACTIVE http://www.mainichi-msn.co.jp/
国際天文学連合:惑星とは? 「定義」総会で議決へ 2006年7月29日
太陽系惑星:新たに3個 国際天文学連合が定義案公表 2006年8月16日
惑星から冥王星除外 科学が“政治”押し切る 2006年8月24日
太陽系惑星:冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU 2006年8月24日
太陽系惑星:冥王星めぐり、天文学者は最後まで悩んだ 2006年8月24日
●アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/
太陽系の第十惑星、発見か? 2005年8月1日
冥王星より大きな天体「2003 UB313」の直径の推定 2006年2月8日
「惑星」の定義の原案、公開へ 2006年8月16日
【速報】太陽系の惑星の定義確定 2006年8月24日
●国立天文台 http://www.nao.ac.jp/
アストロ・トピックス >> (速報)太陽系の惑星の定義確定 2006年8月25日
●IAU - INTERNATIONAL ASTRONOMICAL UNION http://www.iau.org/
◆XXVIth General Assembly http://www.iau2006.org/
The IAU draft definition of "planet" and "plutons" 2006年8月16日


[一語一絵]

みっともない首長 / 2006-08-23 (水)

2016年のオリンピック国内候補地決定まであと1週間。[External]一旦は振りかざした「ボイコット」[External]あっさり撤回した山崎広太郎市長。

五輪招致活動で昨年度だけで4900万円の予算を費やしておきながら、[External]一時の感情から「ボイコット」を口にするなんて150万市政を預かる市長としては人格を疑わざるを得ない軽率さだ。都知事への対抗心を割引いたとしても改めてガッカリせざるを得ない。

福岡のTV局も報道がヒートアップしつつあるが、史上稀に見る熱戦に盛上がった高校野球の後だけに、今さら「泥仕合避けたい」等と言ったところでお粗末さがひときわ目立つだけだ。どちらにせよ「みっともない」としか言い様が無く、子供の教育にも良くないと思うぞ。

「一都市開催」を謳っているオリンピック憲章すら知らずに去年の4月に誰かさんの思いつきでぶち上げた「九州オリンピック」から始まったこの騒動。計画に無理がある事は誰もが感じるところだと思われ、誘致積極派にもホークスを誘致した時のような盛上がりは皆無だ。

【参照】
●西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/
◆福岡五輪招致 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/fukuokagorin/
国内候補地 代償重く 大阪「夢の跡」ルポ 2006年8月11日
トップの舌戦過熱 福岡、批判され反論 会見 泥仕合の懸念 2006年8月11日
「泥仕合避けたい」 福岡市長“停戦”宣言 批判、軟化、挑発の末… 「東京優位」に揺れ? 2006年8月22日
五輪招致批判 “停戦”宣言の福岡市長 選考欠席発言も撤回 東京の評価にはなお疑念 2006年8月23日
●福岡市 http://www.city.fukuoka.jp/
┣福岡・九州オリンピック招致推進委員会 http://www.2016fukuoka.jp/
┗開催概要計画書 http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d6276c1218/other/7d6276c121865.pdf (25.9MB)
●東京都 http://www.metro.tokyo.jp/
┣東京オリンピック招致本部 http://www.tokyo-2016.com/
┗開催概要計画書 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/06/DATA/20g6u700.pdf (13.8MB)


[一語一絵/IT系]

Web2.0的落とし穴 / 2006-08-22 (火)

[External]偽情報のスパムで100万ドル儲けた夫婦が告発されたというニュースで思い出したのが[External]AmazonやGoogleが証券会社を買収したら……?という記事。

[External]Amazonをよく利用する人にとっては「トヨタ株を購入した人はこんな株式も購入しています」とか「あなたがトヨタ株を買った同じ日にトヨタ株を購入した人のうち、50%の人はすでに売却しました」とかいうプロモーションはいかにもありそう!と思わず笑ってしまう事だろう。

ただここで「みんなが買うと値段が上がる」という市場取引ならではの事情が気になる。簡単に言うと、思惑やウワサによる急激な株価の乱高下が起り易くなる可能性があるという事だ。

もちろん、先のニュースのようにインターネットメディアによる風説の流布による不正な価格誘導が行われる危険性は現状でもあるが、人気ランキングが全面に出やすい[External]Amazon[External]Googleでは[External]mixiのチェーン日記のような悪意の無い集団心理によって思わぬ価格変動が起きるかもしれない。

だからと言って、顧客サービスの追求という企業経営の純粋な思想に基づくオンライン証券システムの情報武装を否定するものでは無く、健全にかつ良心的に運営されている限りは大きなメリットが期待できる事は明らかであり、大きなトレンドである事は疑う余地の無いところだろう。

誰もが簡便に情報発信できるWeb2.0時代において、情報の信頼性をどのように評価し担保するのかがっぽいな。と考えると、まだまだピンぼけ気味の「[External]Amazonのオススメ」の成長が一つの目安か。

【参照】
●日経ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
「この企業の株は買い!」偽情報のスパムで100万ドル儲けた夫婦が告発される 2006年8月22日
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか 2006年6月23日
AmazonやGoogleが証券会社を買収したら……? 2006年8月8日


[一語一絵]

夕立! / 2006-08-22 (火)

夕立!

激しく降ってきた〜!