昨年5月以来の阿蘇のパトロール。
F800STでの遠出は結局のところ1年ぶり。バッテリーとエンジンは昨日ケアしたので、何はともあれストレッチで体をほぐして8時30分にスタート。ENEOSセルフ太宰府で空気補充した後、ブレーキフィールを確認しながらR3を南下。
 |
大観峰にて |
針摺からは県道112号福岡日田線、R200バイパスを挟んで県道77号筑紫野三輪線にスイッチ。R386甘木朝倉バイパスも快調。県道80号甘木朝倉田主丸線の次は待望の土手ロード。自制しつつ筑後川沿いの土手をバヒューンと快走。県道511号吉井恵蘇宿線から県道588号甘木吉井線、県道81号久留米浮羽線、県道749号保木吉井線と繋がる定番ルートを快速モードで。
R210を流して夜明大橋の袂でトイレ休憩を挟んだのが10時25分。この時間ならば昼前に山水亭へ着けそうなので、日田からスカイ・ファームロードひたへスイッチし、快速モード。
平日とは言えスカイ・ファームロードひたはGW時期とは思えない空き具合だったが、瀬の本高原の
三愛レストハウスはいつものように近寄りがたい賑わい。11時35分に山水亭着。こちらも普段の日曜程度の賑わいにひと安心。久々の「オムライス」を堪能。食後はヒゴタイ公園を周ってR442に抜け、毎度お馴染みどこでもかふぇTONCHANで一息。
やまなみハイウェイ~ミルクロードを流して大観峰へ。こちらも昨年とは打って変わって例年通りの賑わいでひと安心。
ミルクロードからは県道11号別府一の宮線を経て
オートポリスへ。いつもは往路で南下するのがセオリーだが、復路で北上するのは珍しい。スケジュール上では「施設クローズ」となっていたが、遠くの山々から反響するエンジン音に少し耳を傾け、リスタート。
R442と合流したあと、ENEOS 中津江SSで給油。ハイオク148円/L也。震災で被災したR212も昨年中に全線復旧して何より。
大宮交差点の旧日田一品街改めセブンイレブン日田高瀬店で一息入れた後リスタートし、R210~県道749号保木吉井線~県道81号久留米浮羽線~県道588号甘木吉井線~県道511号吉井恵蘇宿線と進行し、恵蘇宿橋を渡り、土手ロードから、R386甘木朝倉バイパス~県道77号筑紫野三輪線へ。最後は県道76号筑紫野太宰府線から県道35号筑紫野古賀線~県道68号福岡太宰府線に抜け、16時59分に帰着。
いつも通り?な290kmのブラボーツーリングだった。
【参照】
●オートポリス -INTERNATIONAL RACING COURSE- http://www.autopolis.jp/
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣大分県道・熊本県道11号別府一の宮線
┗オートポリス