YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-05-13 (月)


[一語一絵]

焼肉ウエスト / 2013-06-22 (土)

焼肉ウエスト『黒毛和牛フェア』
焼肉ウエスト『黒毛和牛フェア』

今夜は焼肉ウエスト『黒毛和牛フェア』に参戦。

黒毛和牛食べ放題(サラダバー付き)で、3,480円

『黒毛和牛』のロースやカルビがあるわけではなく、『黒毛和牛』があるだけというのはちょっと肩透かしだった。

単品で980円/80gと言われると微妙な感じだが、喰い放題3,480円なりだったのでまぁいいか。

【参照】
●ウエスト http://www.shop-west.jp/
焼肉


[一語一絵]

SWALジェット捕獲 / 2013-06-22 (土)

新石垣空港開港の記事で気付いた[External]ジンベエジェット

SWALジェット捕獲(P6220044.JPG)
by M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

こないだたまたま空を見上げた時に見掛けた南西航空っぽいオレンジ色の機体に目を疑ったのだが、調べてみたところ[External]3月5日から約5年間の予定で特別塗装機「SWALジェット」就航へという事がわかった。

[External]運航スケジュールも公開されているのだが、福岡空港へは週に1~2回のフライトでやっと週末のタイミングになったので、ようやく捕獲できたよ。

1993年7月1日に南西航空から[External]日本トランスオーシャン航空となってからまもなく20年。当時は全くと言っていいほど縁が無かった航空会社だが、やっぱり懐かしいね。

【参照】
●航空ファン・飛行機利用者のためのサイト FlyTeam(フライチーム) http://flyteam.jp/
JTAのジンベエジェット、12月26日にいよいよ就航へ 2012年12月24日
日本トランスオーシャン航空、特別塗装機「SWALジェット」就航へ 2013年2月15日
●日本トランスオーシャン航空 http://www.jal.co.jp/jta/
SWALジェット運航スケジュール
ジンベエジェット運航スケジュール
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
日本トランスオーシャン航空


[一語一絵/IT系]

USB Power Meter / 2013-06-21 (金)

Nexus7の電源問題の追試用に[External]USB Power Meterを調達。

CT-USB-PW
[External]USB Power Meter

早速、Nexus7のバッテリーを空っぽにして標準装備のASUS ACアダプターで充電させたところ、0.8Aで充電開始し、数秒後に1Aを超える急速充電モードに移行。最大1.4Aを記録した事がわかった。

ちなみに普通(0.5A)のUSB充電器に接続だと0.44Aの出力に留まり、ナビ動作中はバッテリー消費(0.8~1.1A)の方が圧倒的に上回る事も確認できた。

なお、USB Power Meterは

  • リアルタイム電流値モード(A)
  • リアルタイム電圧値モード(V)
  • 最大電流値モード(PA)
  • 最小電圧値モード(PV)
の4つの測定モードがあって、小さなプッシュボタンでトグルする実装となっているのだが、ボタンを押してから表示が切り替わるまで1~2秒ほどかかる使いにくさがあり、最初はちょっと戸惑った。切替が自体が遅いわけでは無く「リアルタイム電流値モード(A)」でポンポンと2回押せば「最大電流値モード(PA)」になるので、わかってしまえばなんてことは無い。

あと、「最大電流値」「最小電圧値」は起動からではなくそのモードにしてからの「最大」「最小」なのも直感的に?という印象がある。

それから、先にホスト側を接続してゼロ表示を確認してからデバイスを接続しないと正しい結果が得られない模様。言われてみれば何となくわからないでもないが、うっかりやらかしてしまいそうなので要注意。逆にホスト側が活きたままならばデバイスを取り外したり交換しても問題無いそうだ。

液晶が見辛いのでできればバックライトが欲しいところだが、電力測定に影響するようだと本末転倒なのでそのあたりは割り切りも肝心。

というわけで、ちょっと微妙なところもあるが、この価格ならば合格かな。

【参照】
●AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
USB機器用の電圧/電流チェッカーが近日発売 2013年6月6日
●CENTECH http://www.centech.jp/
[CT-USB-PW] USB Power Meter 2013年6月5日
●Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/
センチュリー USB Power Meter USB電圧測定器 Centech CT-USB-PW 3,265円
●ヨドバシ.com http://www.yodobashi.com/
センチュリー CT-USB-PW [USBパワーメーター] 2,980円


[一語一絵/IT系]

Windowsの歴史 / 2013-06-21 (金)

[External]Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Proより

[External]YouTubeに、MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていく様子を収めた動画[External]Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Proが公開されている。

「MS-DOS 6.22」や「Windows 3.0」は懐かしいが、日本ではリリースされなかった「Windows 1.0」や「Windows 2.0」は却って新鮮だ。

それにしてもWindows 8上でも[External]DOSBoxを使えばDOOM II(1994年)が動くとは驚いた。

ざっくり20年前のゲームが動くだけの互換性が維持されているとは、やっぱりMicrosoftもスゴいな。

【参照】
●マイナビニュース http://news.mynavi.jp/
【レビュー】世界のOSたち
GUIの世界へ移行した「Windows 1.0」 2013年4月18日
次世代の地盤を踏み固めた「Windows 2.0」 2013年3月28日
三度目のチャレンジで多くのライバルOSと並び立った「Windows 3.0」 2013年4月30日
日本でも大成功を収めた「Windows 3.1」(前編) 2013年6月20日
日本でも大成功を収めた「Windows 3.1」(後編) 2013年6月21日
●GIGAZINE http://gigazine.net/
MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていくとどうなるのか? 2013年6月5日
●YouTube http://www.youtube.com/
Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Pro 2013年6月2日
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
DOSBox
DOOM


[一語一絵/IT系]

技適証明の検索 / 2013-06-20 (木)

auがiPhone5 LTEの実人口カバー率を誤って表示した件。

総務省 電波利用ホームページ
総務省 電波利用ホームページ

そもそもLTEのバンドが複数あって、iPhone5が2.1GHz(Band 1)、Android機が1.5GHz帯(Band 11)+800MHz帯(Band 18)と対応バンドが異なるという事実がわかりにくさの原因。

キャリア側は800MHzとか2.1GHzとか言い出す前に、一般ユーザーがそのあたりをどれくらい意識しているかと考えるべきかと思う。

ソフトバンクはバンド以前に通信方式が異なるという事情から[External]ULTRA SPEED[External]SoftBank 4G(AXGP)、[External]SoftBank 4G LTEとブランドを分けた為に、[External]SoftBank 3Gプラチナバンド(900MHz)とも相まって結果として対応バンドがわかりやすい印象がある。

いち早く全国展開したdocomoも2.1GHz(Band 1)に加えて、2012年11月から下り最大100Mbpsを謳って新800MHz帯(Band 19)、1.5GHz帯(Band 21)の展開を、2014年3月末から下り最大150Mbpsを謳って[External]1.7GHz帯(Band 3/東名阪バンド)の展開を開始したので、うっかり「最大***Mbpsエリアの人口カバー率」とか言い出すとauと同じ過ちに陥る可能性がある。

2015年1月からは700MHz帯(Band 28)の展開も予定されている為、さらに混乱は拡がる気配が濃厚だ。

つまり、各々の端末が具体的にどのバンドに対応しているかを意識していないとカテゴリー別の正確なサービスエリアはわからないのだが、キャリアや端末メーカーから対応バンド情報が提供されていない場合は[External]技術基準適合証明等を受けた機器の検索で確認する事ができる。一口で技術基準適合証明と言っても通信方式毎に以下のように分かれているので、

第2条第11号の3に規定する特定無線設備
W-CDMA方式携帯無線通信用陸上移動局の事
第2条第11号の7に規定する特定無線設備
W-CDMA(HSDPA)方式携帯無線通信用陸上移動局の事
第2条第11号の19に規定する特定無線設備
LTE用陸上移動局の事
第2条第19号に規定する特定無線設備
2.4GHz帯高度化小電力データ通信システム(11b/g-WiFi)の事
第2条第19号の3に規定する特定無線設備
2.4GHz帯高度化小電力データ通信システム(11a-WiFi)の事
ここで注目すべきは「第2条第11号の19に規定する特定無線設備」。

いわゆる「LTE端末機器」としての認証になるので、対応バンドや周波数などが詳しくわかるはずだ。

【参照】
●総務省 電波利用ホームページ http://www.tele.soumu.go.jp/
技術基準適合証明等を受けた機器の検索
●GIZMODE http://www.gizmodo.jp/
どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた 2013年4月19日
●ITmediaビジネスモバイル http://bizmakoto.jp/bizmobile/
2G、3Gの「G」とは何を指す? 2005年3月4日
日本の2G携帯電話 2005年3月22日
そもそも電波って何だろう? 2005年3月31日
そもそも電波って何だろう 2 2005年4月19日
電波で情報を送れる仕組み 1 2005年6月13日
電波で情報を送れる仕組み 2 2005年6月15日
OFDMとは何か? 1 2005年8月24日
OFDMとは何か?2 2005年8月26日
セルラーホンの「セル」とは何か? 2005年10月31日
W-CDMAとは何か? 2005年12月28日
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
Long Term Evolution (LTE)
SoftBank 3G
ULTRA SPEED
SoftBank 4G
SoftBank 4G LTE
Xi (携帯電話)