YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-17 (水)


[一語一絵/IT系]

nexus7 車載 / 2013-03-31 (日)

2008年5月に調達した[External]Panasonicのカーナビ Strada CN-HDS700D。

フロントガラスに吸着
助手席側に付けてみた

購入前の平成17年(2005年)に完成した箱崎駅周辺のJR連続立体交差事業(通称高架化)に伴う道路の変更を始め、R3黒崎バイパスR201烏尾トンネルなどのバイパス、新名神にも追従していない為、最近は何かと不便に感じる事が多くなってきた。

かと言って、ETC連動しておきながらスマートICの考慮もできないナビに、2万円以上かけて地図データを更新する気もしないので、昨年10月に調達した[External]Nexus 7で標準搭載されている[External]Google マップ Android版のナビ機能を活用してみる事に。

車載ホルダは吸盤型の上海問屋「DN-69151」を調達。予想通りザラザラしたダッシュボードには吸着できず、まずは助手席側のフロントガラスに吸着してスタート。それなりに揺れはするので走行中に文字を読むのはなかなか難しいものの、1時間半のドライブでNexus 7が落ちそうになったり吸盤が剥がれそうになったりする事は一度も無く、666円という安物にしては意外と使える印象。

ネットワーク的にはPocket WiFi GP01楽天ブロードバンドLTEで恐らく途切れ途切れの接続だったと思うが、時折周辺地図がボケたりするくらい。例え一時的に"圏外"となってもナビを終了したり、致命的な問題となる事は無さそうだ。但し、経路探索そのものはネットワーク側でやっているようなので目的地で"圏外"となってしまったらナビが開始できない。その為、帰路は大任町の[External]道の駅『おおとう桜街道』からのナビ再開となった。

その点では800MHz(通称[External]FOMAプラスエリア)非対応のPocket WiFi GP01ではなく、[External]Nexus 7の3G対応モデルの存在意義に繋がるかと思ったのだが、残念ながら3G対応モデルと言っても800MHzには非対応らしい。残念。

帰宅後のバッテリー残は半分弱あったので日帰りならばバッテリーも十分持ちそうなのだが、逆に盲点だったのが画面の反射。帰路、午後の西日を浴びた際にはほとんど反射した車内しか見えなかったので、アンチグレアのフィルムを貼って改善を試みたい。

また設置位置も、助手席側のフロントガラスだと遠く、運転席側だとどうしても視界に入って邪魔なので、反射の具合も含めてまだまだ再考の余地があるね。

【参照】
●Google http://www.google.co.jp/
Nexus 7


[一語一絵/IT系]

Xperia acro HD / 2013-03-30 (土)

[External]SoftBankモバイル[External]812SH2008年3月の調達からちょうど5年経過。

なんと3.5万キャッシュバック
Xperia acro HD SO-03D

1~2年前に電池パックと外装も全交換。結婚してから山間部や過疎地など[External]SoftBankモバイルのエリア外に赴く事も少なくなったので、特に問題や不満も無いのだが、既に全損修理も受付不可。2014年5月31日にはすべての修理受付も終了するという事なので、さすがに少々不安になってきた。

昨年末頃から本気で機種変更を考えていたのだが、妻にはPremium Bar(WX341KP)も渡してある事から、もはや家族間通話が無料となる[External]SoftBankモバイルに固執する必要も無くなったので、何かと優遇される[External]番号ポータビリティ(MNP)してみる事に。

まずは"選べる自由"を掲げていた[External]auiPhone5を狙っていたのだが、2段階定額プランが選べない(LTEには2段階定額プランが無く、3Gでもダブル定額にすると毎月割が無くなってしまう)事からテンションダウン。[External]auスマートバリューの割引も魅力的だがプロバイダを乗り換えると固定電話の番号が変わらざるを得ないので、これまた何かと面倒。料金体系の観点では[External]auはとてもわかりにくくて不自由な印象を受けた。

諸々条件付きの割引プランが多く料金体系がわかりにくい、という面では[External]SoftBankモバイルも大差無いので、そういう意識から今回は[External]NTTドコモに乗り換える事に。

というわけでいろいろ検討してみた結果、ランニングコスト重視&実効速度的にも芳しい話を聞かないXiは棄てて、潔くFOMAスマートフォン[External]Xperia acro HD SO-03Dに決定し、[External]ドコモショップパピヨンプラザ店で調達。学生割引を絡めずに新規バリュー一括0円にMNPのキャッシュバック35,000円だったよ。

月額料金は「ひとりでも割50」適用の「タイプSSバリュー」が基本料金980円+「SPモード」315円+「パケ・ホーダイ ダブル2」2,100円~。[External]DCMXやら[External]dビデオやらのオプションやコンテンツ縛りもあり、3ヶ月ほどは1,500円ほど上乗せがあるものの、2年間トータルでは今のまま継続するより安上がりになるはずだ。

2年縛りは[External]ひとりでも割50解約金は9,975円也。

それにしても1年前に出た定価60,480円のスマートフォンと現金35,000円、合わせて10万円近くがタダで手に入るっておかしくないか。

【参照】
●NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/
docomo with series Xperia(TM) acro HD SO-03D
●ソニーモバイルコミュニケーションズ http://www.sonymobile.co.jp/
Xperia™ acro HD SO-03D >> 主な仕様
●ドコモショップ http://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/
ドコモショップパピヨンプラザ店
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
番号ポータビリティ
SoftBank 812SH 2007年2月10日発売
SO-03D 2012年3月15日発売
Xperia acro HD


[一語一絵/IT系]

ML110 G7にIvyを / 2013-03-29 (金)

2月に調達したHP ProLiant ML110 G7。

IvyBridge
Ivy Bridge

2011年4月のモデルなので、標準搭載CPUのCeleron G530は2011年1月リリースの[External]Sandy Bridgeな第2世代Core Processerであり、2012年5月に発売された[External]Ivy Bridgeと呼ばれる第3世代Core Processerではない。

CPUソケット自体は同じ[External]LGA1155、インテル C200 チップセット自体もIvy Bridgeとも互換性があるので基本的には喚装可能なはずなのだが、問題はBIOSが握っているらしい。

昨年12月の最新BIOS[External]2012.12.04 (A) (11 Jan 2013)リリース後4ヶ月を経ても、残念な事に起動できたという報告が無い。

試しに起動チャレンジだけでもしてみようかとも思ったが、リリースノートにもそれらしい記載は無いし、未だにカスタマイズオプションにリストアップされていない状況からして、余計な事をして壊すリスクの方が高そうだ。

となると、自力でBIOSを書換えて起動させるようにした猛者達も出てくるわけで、手順もあちこちで公開されている。

もちろんそういう状況を踏まえつつも、ヤフオクに網を張りXeon E3-1275の調達に成功したので今のところそこまでしてやる必要も無いのだが、万が一その必要に迫られたときの為に[External]IvyBridge on HP ProLiant ML110 G7とか良く整理されているので、メモしておこう。

【参照】
●日本HP (ヒューレット・パッカード) http://www8.hp.com/jp/ja/
HP ProLiant >> HP ProLiant ML110 G7サーバー シリーズ
●HP - United States http://welcome.hp.com/country/us/en/
HP ProLiant ML110 G7 Business Support Center >> Server BIOS - System ROM 2012.12.04 (A) (11 Jan 2013)
●wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/
HP ProLiant/ML110 G7
●Rabbit Note http://green-rabbit.sakura.ne.jp/note/
IvyBridge on HP ProLiant ML110 G7 2013年3月27日
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ


[一語一絵/IT系]

ヤフオク! / 2013-03-28 (木)

2005年の「福岡ソフトバンクホークス」と共に「福岡 Yahoo! JAPANドーム」と呼ばれてきた[External]福岡ドーム

福岡県限定! 出品無料キャンペーン
[External]福岡県限定! 出品無料キャンペーンより

2月から[External]「福岡 ヤフオク!ドーム(略称:ヤフオクドーム)」に変更されたが、遅ればせながら昨日から[External]「Yahoo!オークション」も「ヤフオク!」へ変わったそうだ。

「福岡 ヤフオク!ドーム」誕生を記念して、[External]福岡県限定! 出品無料キャンペーンも実施中との事。

なかなか面白い事するね。

【参照】
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
ヤフー、福岡ドーム新名称を「福岡 Yahoo! JAPANドーム」に 2005年1月25日
「ヤフードーム」の命名権取得で九州の活性化にも貢献したい~ヤフー 2005年3月28日
「ヤフードーム」が「ヤフオクドーム」に、福岡からの出品無料も 2013年1月25日
「Yahoo!オークション」の名称を「ヤフオク」に変更、ロゴも刷新 2013年3月27日
●Yahoo! JAPAN - 会社概要 http://docs.yahoo.co.jp/
福岡 Yahoo! JAPANドームの名称を「福岡 ヤフオク!ドーム(略称:ヤフオクドーム)」に変更 2013年1月25日
Yahoo!オークションの名称およびロゴ変更について~ 「Yahoo!オークション」から「ヤフオク!」へ ~ 2013年3月27日
●ヤフオク! http://auctions.yahoo.co.jp/
福岡 Yahoo! JAPANドーム名称変更のお知らせ
ヤフオク!名称変更のお知らせ


[一語一絵/IT系]

Xeon E3-1225V2昇格 / 2013-03-27 (水)

先日入手したXeon E3-1225V2。

HostCPUClockCore/
Thread
UnixBench
5.1.2
CPU Mark
ML110-G7Xeon E3-12753.4GHz4/87178.88300
adelineCore i7-2700K3.5GHz4/86391.88950
gt110bXeon E3-1230 V23.3GHz4/85908.99103
gt110bXeon E3-1225 V23.2GHz4/45572.57097
TX120 S3Xeon E3-1220 V23.1GHz4/44761.66742
ML110-G6Xeon X34502.67GHz4/84788.95688
AMD FX-6300 (OC)4.03GHz6/62903.1
AMD FX-63003.5GHz6/62614.76560
tsubameCore i3 21203.3GHz2/42454.53943
ML110-G7Celeron G5402.5GHz2/22434.52395
gt110bPentium G6202.6GHz2/22328.72285
gt110bCeleron G11012.27GHz2/22086.11727
Pentium Dual-Core E65002.93GHz2/21553.01470
Core2 Duo E43001.80GHz2/21435.31060
さくらのVPSXeon E56452.4GHz2/21387.26553
nx9030Celeron M1.3GHz1/1431.0346

先般のUnixbenchgt110bのXEON E3-1230 V2の5908.9を上回る6262.2というスコアをマークしたので、gt110bへの昇格を決定。

しかし、実際に喚装してUnixbenchを実施してみたところ5572.5とXEON E3-1230 V2を下回る順当なスコアに落ち着いた。やはりいろんなサービスが起動してたりする実環境ではスコアはだいぶ下がるので、ベンチマークは環境がほぼ同じになるライブCD起動で比較しないとダメだという事だ。

XEON E3-1230 V2に戻そうかとも思ったが、Intel HD Graphics P4000を内蔵しビデオカードが不要となった1225V2ではidle時消費電力が70W→55Wと15Wほど低減した事から、ひとまず1225V2で試行してみる事に。

ついでに定例の30分番組のmp4エンコードを試してみたところ、26分半で終了。

yano@GT110b:~$ tail 20120401_0900_*.log
==> 20120401_0900_KBCテレビ_題名のない音楽会_Intel_Pentium_G620.log <==
real    68m33.532s
user    123m58.850s
sys     0m20.140s

==> 20120401_0900_KBCテレビ_題名のない音楽会_AMD_FX6300.log <==
real    24m49.964s
user    134m3.260s
sys     0m14.920s

==> 20120401_0900_KBCテレビ_題名のない音楽会_Intel_Xeon_E3-1230V2.log <==
real    22m26.009s
user    136m23.660s
sys     0m13.660s

==> 20120401_0900_KBCテレビ_題名のない音楽会_Intel_Xeon_E3-1225V2.log <==
real    26m25.663s
user    90m39.300s
sys     0m9.650s
yano@GT110b:~$
ちなみにreal時間の20数分に対してuser時間が130分を超えている事からFX6300は約5スレッド、E3-1230V2は約6スレッドで動作した勘定になる。E3-1225V2の場合も実時間こそ大差ないものの、3スレッド動作なのでuser時間では90分程度と圧勝している。

録画&エンコード並列動作時は100W程度まで上がるが、1230V2では最高80℃超となったCPU温度も66.0℃程度で安定

という状況を踏まえると、4コア4スレッドも意外と悪くないのではないかと思う。

【参照】
●byte-unixbench http://code.google.com/p/byte-unixbench/
●ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
特選フリーソフト - Linux用パフォーマンス評価ツール UnixBench
●PassMark Software http://www.cpubenchmark.net/
Intel Core i3-2120 @ 3.30GHz 3941
Intel Xeon E3-1220 V2 @ 3.10GHz 6742
Intel Xeon E3-1225 V2 @ 3.20GHz 7097
Intel Xeon E3-1230 V2 @ 3.30GHz 9073
●インテル® 製品の情報源 http://ark.intel.com/ja/
Intel® Core™ i3-2120 Processor (3M Cache, 3.30 GHz)
Intel® Xeon® Processor E3-1220 v2 (8M Cache, 3.10 GHz)
Intel® Xeon® Processor E3-1225V2 (8M Cache, 3.20 GHz)
Intel® Xeon® Processor E3-1230V2 (8M Cache, 3.30 GHz)
Intel® Core™ i7-2700K Processor (8M Cache, up to 3.90 GHz)
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ