YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-08 (月)


[一語一絵/IT系]

LTEバンド一覧表 / 2013-06-25 (火)

LTEのバンドが複数あってわかりにくいという話のおさらいで、[External]Long Term Evolution#周波数帯[External]第3世代移動通信システム#日本の周波数割り当てを参考に纏めてみた。

band NTTドコモ au Softbank EMOBILE WCP UQ
Band 1
2.1GHz
2010年12月24日
1940~1960MHz
5/10MHz幅
2012年9月21日
1920~1940MHz
5/10MHz幅
2012年9月21日
1960~1980MHz
5/10MHz幅
Band 3
1.8GHz
東名阪バンド
2013年3月31日
20MHz幅
全国バンド
2012年3月15日
5/10MHz幅
Band 11
1.5GHz
2012年11月2日
10MHz幅
iPhone5非対応
2011年2月25日
10MHz幅
ULTRA SPEED
Band 21
1.5GHz
2012年11月16日
5/15MHz幅
Band 8
900MHz
2014年7月予定
10MHz幅
Band 18
新800MHz
2012年11月2日
10MHz幅
iPhone5非対応
Band 19
新800MHz
2012年11月16日
15MHz幅
Band 28
700MHz
2015年1月開始予定 2015年1月開始予定 予定
Band 41
2.5GHz
AXGP
(TD-LTE)
WiMAX

au版iPhone5のLTE実人口カバー率が63%止りだったのは、この表で言うところの[External]au 4G LTEのメインバンドとして早くから整備を進めていた「Band 18」に対応していなかった為で、auがiPhone5を取り扱うにあたって最大の誤算とも言える。

些細な校正漏れにより結果的にauとしては一番明かしたくなかったウィークポイントが露呈してしまった形となり、残念ながら組織としては大失態と言わざるを得ないところだ。

それはそれとして、既に各キャリアで複数のバンドをオペレートする事になっているわけだが、実際はアイコンで3GなのかLTEなのかがわかるくらいの情報しか提供されないのが些か不愉快。

同じLTEバンドでも基地局毎に5MHz幅(37.5Mbps)、10MHz幅(75Mbps)、15MHz幅(112.5Mbps)、20MHz幅(150Mbps)という4つのカテゴリーがあり、最大75Mbpsを謳うBand 1で通信していても実は5MHz幅の接続で37.5Mbpsしか出ない可能性が多々ある。このバンド幅分布はサービスエリアと違って公式には公開されておらず、au版iPhone5のLTE実人口カバー率問題で2.1GHzの10MHz幅(75Mbps)が14%と公開されたのは例外中の例外だ。

ただ、そもそもその帯域幅も最終的には接続ユーザーが分け合う形になるので、広帯域のバンドをつかんだと言うだけで悦に入るのも浅はかな話であり、基本的には気にする必要は無い。だからと言って、どのような通信状態なのかを知る由が無いのは個人的に釈然としないので、各社ともそのあたりは何とかして欲しいと願うばかりだ。

ちなみに15MHz幅で112.5Mbps上限となるのは端末側が「LTE Category 4」に対応している場合で、そうでなければ100Mbpsが上限となるらしい。理論値としての10%ちょいの違いよりも、体感的な違いがあるのかどうかが知りたいところだ。

また[External]イーモバイルが下り最大75MbpsのLTEエリアを全国に拡大というのはband 3(1.8GHz)に15MHz幅の帯域割り当てを持つイーモバイルが、10MHz幅を使っていた[External]EMOBILE G4のDC-HSDPAサービスをHSPA+の5MHz幅に縮退させて、その代わりに5MHz幅(37.5Mbps)だった[External]EMOBILE LTEエリアを全て10MHz幅に拡げて全国一律で75Mbpsサービスを提供する方針という事になる。他のキャリアも、同じように3Gと帯域を分け合っているBand 1(2.1GHz)については案分の見直しを行いLTEへの移行を進めていく傾向だろう。

複数バンドを上手に使う「キャリアアグリゲーション(CA)」にも大きな期待が寄せられており、今年の後半から来年にかけて噂される商用化を待ちたい。

【参照】
●ITmedia Mobile http://www.itmedia.co.jp/mobile/
石野純也のMobile Eye(7月23日~8月3日):速度、エリア、料金――決算会見で見えてきたドコモ/KDDI/ソフトバンクのLTE戦略 2012年8月3日
まずは2.1GHz帯、iPhone 5から:2013年度中には150Mbpsまで高速化したい――KDDI石川氏が「4G LTE」の狙いを説明 2012年9月14日
神尾寿のMobile+Views:条件がよければ固定網より速い!? ドコモのLTE 「Xi」100Mbpsサービスの実力 2012年11月15日
ドコモ、一部地域で「Xi」の通信速度を下り最大100Mbpsに高速化 2012年11月16日
当たり前のことをきっちりと:年度末に4000局が75Mbps対応、100Mbps/112.5Mbpsエリアも拡大――ドコモのLTE戦略 2012年11月17日
ドコモのXi、さらなる高速化――2013年度中に下り最大150Mbpsに 2013年1月30日
ドコモの「Xi」が1000万契約を突破 2013年2月19日
イー・アクセス、1.7GHz帯で下り最大300MbpsのLTE通信を実験 2013年6月3日
イー・アクセス、下り最大75MbpsのLTEエリアを全国に拡大 ただし3Gは下り最大21Mbpsに 2013年6月25日
●マイナビニュース http://news.mynavi.jp/
【ハウツー】ソフトバンク版iPhone 5のLTE対応周波数帯は1.8GHz、それって1.7GHzの間違い? 2013年3月21日
●ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/
どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた 2013年4月19日
●ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
[MWC2013]キャリアアグリゲーションが今年後半にも商用化、クアルコムやブロードコムが商用チップでデモ 2013年2月28日
●ITmediaビジネスモバイル http://bizmakoto.jp/bizmobile/
2G、3Gの「G」とは何を指す? 2005年3月4日
日本の2G携帯電話 2005年3月22日
そもそも電波って何だろう? 2005年3月31日
そもそも電波って何だろう 2 2005年4月19日
電波で情報を送れる仕組み 1 2005年6月13日
電波で情報を送れる仕組み 2 2005年6月15日
OFDMとは何か? 1 2005年8月24日
OFDMとは何か?2 2005年8月26日
セルラーホンの「セル」とは何か? 2005年10月31日
W-CDMAとは何か? 2005年12月28日
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
第3世代移動通信システム  >> 日本の周波数割り当て
2GHz帯 >> 利用周波数
LTE
NTTドコモ
FOMA
Xi (携帯電話)
au (携帯電話)
CDMA 1X WIN
au 4G LTE
ソフトバンクモバイル
SoftBank 3G
ULTRA SPEED
SoftBank 4G LTE
SoftBank 4G
イー・モバイル
EMOBILE G4
EMOBILE LTE