YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-17 (水)


[一語一絵/IT系]

携帯電話不感対策 / 2016-12-22 (木)

2014年に書いた山陽新幹線の携帯電話不感対策。

山陽新幹線、全てのトンネルで携帯電話が利用可能に
ニュースリリースより

最後に残された新山口駅~小倉駅間の対策が完了し、2016年12月22日(木)始発列車よりサービス開始との事。

東海道新幹線から15年遅れで携帯電話が「全線開通」した事に。

【参照】
●ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/
東京~新大阪間のトンネルで携帯電話が使用可能に 2002年4月23日
山陽新幹線のトンネル内が通信エリアに 2010年3月23日
携帯3社、山陽新幹線の一部トンネルでエリア拡大 2011年6月15日
山陽新幹線の福山駅~三原駅間トンネル、携帯電話が利用可能に 2012年6月15日
山陽新幹線の三原駅~広島駅間トンネル内で、携帯電話エリア拡大 2013年11月20日
山陽新幹線の新岩国~徳山でトンネル内が携帯電話のエリアに 2014年10月17日
山陽新幹線の徳山駅~新山口駅間のトンネル、携帯電話のサービスエリアに 2015年2月19日
山陽新幹線の小倉駅~博多駅間と、神鉄新開地駅~長田駅間のトンネル内が携帯電話エリアに 2015年12月16日
山陽新幹線、全てのトンネルで携帯電話が利用可能に 2016年12月21日
●NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/
山陽新幹線における全トンネル内での携帯電話サービスの提供について 2016年12月21日
●KDDI株式会社 http://www.kddi.com/
山陽新幹線における全トンネル内での携帯電話サービスの提供について 2016年12月21日
●ソフトバンク株式会社 http://www.softbank.jp/
山陽新幹線における全トンネル内での携帯電話サービスの提供について 2016年12月21日
●移動通信基盤整備協会 http://www.jmcia.or.jp/
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
東海道・山陽新幹線
移動通信基盤整備協会
ワイモバイル
イー・モバイル
ソフトバンクモバイル
ソフトバンク


[一語一絵/IT系]

dpiスケーリングの憂鬱 / 2016-12-21 (水)

スケーリング125%に設定したT460sで憂鬱再燃。

Webブラウザの画像がぼやける
Webブラウザの画像がぼやける

いわゆるスマートフォン対応に際して画面サイズは多種多様ではあるものの、これさえ唱えておけば万事良さげに調整してくれるという「業界標準」な

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
という呪文にお任せしていたのだが、よく考えると元祖iPhoneの320×480からiPhone 6sやNexus 5の1080×1920、iPad Airの1536×2048までディスプレイの大きさと解像度(dpi)も雲泥の差があるのに、見た目は然程変わらないという"不自然な自然さ"がある。正確に言うと高密度ディスプレイにおいては「1ポイント≒1ドット」という前提が成り立たなくなった為、640×960のiPhone 4でもアプリケーションは320×480想定で動かしておいてプラットフォーム側でデバイス解像度に合わせて調整する仕組み、つまり「DPIスケーリング」という事だ。

例えば[External]QuirksMode:Screen size testsで調べてみると、Windowsデスクトップ(WUXGA:1920×1200)だと

screen.width/height = 1920 / 1200
documentElement.offset = 1226 / 600
documentElement.client = 1226 / 887
window.innerWidth/Height = 1226 / 887
window.devicePixelRatio = 1
window.page = 0 / 0
であるのに、Nexus 5(FHD:1080×1920)だと
screen.width/height = 360 / 640
documentElement.offset = 980 / 1334
documentElement.client = 980 / 1393
window.innerWidth/Height = 980 / 1394
window.devicePixelRatio = 3
window.page = 0 / 0
となるので、文章はそれなりの大きさで表示は収まるものの「横幅は360px」なので「width=320px」の画像が横いっぱいに表示されるなんとも不細工な結果になっていた。

本来であれば[External]Window.devicePixelRatioを見て「1ポイント=2ドット、3ドット」という構成に対応する必要があったものの、[External]メディアクエリでカテゴリ分けするというのも付け焼き刃的で釈然とせず悶々としていたのだが、スケーリング125%に設定したT460sでは

screen.width/height = 1536 / 864
documentElement.offset = 1114 / 600
documentElement.client = 1114 / 682
window.innerWidth/Height = 1114 / 682
window.devicePixelRatio = 1.25
window.page = 0 / 0
となり、スマホに限らない根本的な問題であることに気付いた。

スタイルシートなどでpx単位の指定をしているのが悪く、敢えて指定しない方がいいのかも?と思ったが、結局ドットbyドット構成でも実際に大きな画像はその大きさで表示されていたので、スケーリングされてしまうと"ぼやける"のは変わらず。「target-densitydpi=device-dpi,width=device-width」も効かないようだ。

【参照】
●Re Simple inc.(リシンプル) https://www.re-simpleinc.com/
スマートフォンに対応するViewport設定について 2015年10月15日
●ichimaruni-design http://ichimaruni-design.com/
viewportの指定はどうするのが適切なのかいろいろ検証してみた 2015年1月16日
●Qiita http://qiita.com/
iPhone/iPad解像度(画面サイズ)早見表 2015年5月8日
iPhone6の時代のviewport設定について 2015年5月8日
もう逃げない。HTMLのviewportをちゃんと理解する 2016年2月27日
●Rriver http://parashuto.com/rriver/
気になるサイズの話 – px pt dpi 2010年8月3日
Media Queriesの基本についてまとめてみた 2011年5月9日
いまさら聞けないRetina対応のための「ピクセル」の話 2013年4月1日
もう、レスポンシブでいいんじゃない? 2016年11月17日
●QuirksMode - for all your browser quirks http://www.quirksmode.org/
Screen size tests
●Webデザインレシピ http://webdesignrecipes.com/
CSS3 Media Queries を使って、Webサイトをスマートフォンに対応させるときの注意書き 2011年7月13日
●田中達彦のブログ https://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/ttanaka/
アプリの高DPI(High DPI)対応について 第1回 ~ 高DPIとは ~ 2014年7月16日
アプリの高DPI(High DPI)対応について 第2回 ~ アプリケーションの高DPIへの対応レベル ~ 2014年7月24日
アプリの高DPI(High DPI)対応について 第3回 ~ マニフェストでアプリのDPI対応レベルを変更する ~ 2014年8月22日
アプリの高DPI(High DPI)対応について 第4回 ~ 高DPIへの対応例 : Windowsストアアプリの対応方法 ~ 2014年9月3日
●Mozilla Developer Network https://developer.mozilla.org/ja/
ウェブデベロッパーガイド
メディアクエリ
Web API インターフェイス
Window.devicePixelRatio
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
ピクセル
解像度
Retinaディスプレイ


[一語一絵/IT系]

Xenial Xerus / 2016-12-20 (火)

6月に試した[External]Ubuntu 16.04 (Xenial Xerus)

Ubuntu 16.04 'Xenial Xerus' LTS
[External]Ubuntu Maniacより

Hyper-Vではゲストとのファイル共有ができないので、sambaをインストールして「sudo service samba restart」とやったところ

yano@Xenial:~$ sudo service samba restart
Failed to restart samba.service: Unit samba.service is masked.
と怒られた。statusを診たら
yano@Xenial:~$ sudo service samba status
● samba.service
   Loaded: masked (/dev/null; bad)
   Active: inactive (dead)
と言われて、何が何やら。

結局、[External]Ubuntu 16.04: sambaをインストールしてWindows 10とファイル共有するに倣って

sudo systemctl restart smbd nmbd
とする事でOKだったのだが、[External]Ubuntu Wikiを調べてみたところ、[External]SystemdForUpstartUsers
Switching init systems
If you are running Ubuntu vivid (15.04), you can easily switch between upstart and systemd at will since both packages are installed at present. As of March 9 2015, vivid was changed to use systemd by default, before that upstart was the default.
という件を発見。

どうやらvivid (15.04)以降はinitデーモンがupstartからsystemdに変わったという事らしい。なんだそれ~!

【参照】
●Ubuntu http://www.ubuntu.com/
Ubuntu 16.04 (Xenial Xerus)
●Ubuntu Wiki https://wiki.ubuntu.com/
XenialXerus/ReleaseNotes
SystemdForUpstartUsers
●技術評論社 http://gihyo.jp/
2014年2月21日号 systemdへの移行、Ubuntu Phoneの採用状況、UWN#355:Ubuntu Weekly Topics 2014年2月21日
第358回 Upstart Jobをsystemd Unitに変換する 2015年1月21日
Ubuntu Weekly Topics:2016年4月22日号 Ubuntu 16.04 LTS “Xenial Xerus”のリリース 2016年4月22日
●Narrow Escape https://www.hiroom2.com/
Ubuntu 16.04: sambaをインストールしてWindows 10とファイル共有する 2016年5月11日
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
Ubuntu


[一語一絵/IT系]

Nexus 6P / 2016-12-19 (月)

10月[External]ブランド終了が伝えられた[External]Google Nexus

Nexus 6P 12月30日発売予定
[External]ワイモバイル:Nexus 6Pより

昨年11月に発売された[External]Nexus 5X[External]Nexus 6Pも例外で無く、早々に[External]GOOGLE ストアから購入できなくなって2ヶ月以上経ってしまったが、なんとこの期に及んで[External]Nexus 6P[External]12月30日にY!mobileから発売開始というサプライズ発表。

ストレージ32GB版のアルミニウムとグラファイトの2色で、Y!mobileオンラインストアでの価格は48,100円(税別)で[External]Android One 507SHとほぼ同じ。

スマホプランMの実質価格が微妙に違うが、総額の参考まで計算表を上げておく。

端末
(機種代)
スマホ
プラン
(月額割引)
通信料金
(実質機種代)
2年間総額
507SH
51,840円
S(1,080円)
3,219円
(25,920円)
97,440円
M(1,620円)
4,299円
(12,960円)
108,480円
L(1,620円)
6,460円
(12,960円)
168,000円
[External]「ワンキュッパ割」(1,000円/月×12ヶ月)と家族割(500円/月)まで加味すれば、更に24,000円引きかな。

ソフトバンクの[External]Nexus 6P(64GB版)も実質10,800円なので「おや?」と思ったのだが、ソフトバンクだと月々の料金が総額16万円以上になるのに対して、[External]ワイモバイルのスマホプランだと月々の料金が安上がりになるのがポイント。

発売後1年が経過した[External]Nexus 6Pだが、2014年1月調達のNexus 5(EM01L)から2年半後の今年8月のAndroid 7.0 Nougatに追従できなくなった事を考えると、最新版に追随できるのはあと1年半ほどなので、やっぱり[External]会話型人工知能の「Googleアシスタント」を搭載した「Google Pixel」[External]GoogleのAR技術Tangoに対応した「Phab 2 Pro」の方が長く使えそうな気がするな。

【参照】
●ITmedia Mobile http://www.itmedia.co.jp/mobile/
全色・全容量ラインアップ:Y!mobile、Android 6.0搭載の「Nexus 5X」を発売 購入当初はSIMロックあり 2015年10月8日
Android 6.0搭載の「Nexus 6P」、ソフトバンクから登場――SIMロックあり 2015年10月8日
Google版との違いは?――写真で解説する ソフトバンクの「Nexus 5X」「Nexus 6P」 2015年10月8日
ソフトバンク、「Nexus 6P」を11月6日に発売 ゴールドは11月下旬以降発売予定 2015年10月28日
パーソナルアシスタント内蔵――Googleの新型スマホ「Pixel」登場 2016年10月5日
Google、「Nexus」ブランドを終了へ 2016年10月5日
Nexusが終わり、Pixelが始まった理由 2016年10月6日
Y!mobile向け「Nexus 6P」、12月30日に発売 Android 7.1にバージョンアップ可能 2016年12月19日
●GIGAZINE http://gigazine.net/
Googleの「Nexus 5X」と「Nexus 6P」の価格&予約受付開始日が判明 2015年9月30日
Googleの最新スマホ「Nexus 6P」&「Nexus 5X」の外観をじっくりチェックしてみた 2015年11月5日
Nexus 6P&Nexus 5Xの指紋認証機能「Nexus Imprint」があまりにも便利すぎ 2015年11月5日
Nexus 6P&Nexus 5Xを旧型のNexus 6&Nexus 5と比較するとこんな感じ 2015年11月5日
Nexus 6P&5Xのベンチマークを歴代のNexusシリーズ5/6/7/9と比較 2015年11月5日
Google純正の新スマホ「Google Pixel」が登場、会話型人工知能の「Googleアシスタント」を搭載 2016年10月5日
GoogleのAR技術Tangoに世界初対応のスマホ「Phab 2 Pro」がついに日本発売 2016年12月3日
「Android 7.1.1 Nougat」正式版をGoogleがリリース 2016年12月6日
Googleが初めて独自開発したハイエンドスマホ「Pixel」実機レビュー 2016年12月7日
●Y!mobile(ワイモバイル) http://www.ymobile.jp/
Nexus 6P
●ソフトバンク http://www.softbank.jp/mobile/
Nexus 6P
●Google https://www.google.com/
Nexus
Nexus 5X
Nexus 6P
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
Google Nexus
Android
Android 7.0 Nougat


[一語一絵]

ランドルト環 / 2016-12-18 (日)

視力検査でみかけるヤツ。

1分の視角とは角度を表す単位で1度の60分の1の角度のこと
[External]sizeblog記事より

「ランドルト環(カン)」と呼ぶらしい。

[External]Wikipediaによると

通常日本では、5mの距離で直径7.5mm太さ1.5mm切れ目1.5mmのランドルト環が視認できれば視角1分となり、1.0に相当する。
という基準なのだそうな。

【参照】
●sizeblog http://size.blog.shinobi.jp/
ランドルト環(視力検査)
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
視力