YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-24 (水)


[一語一絵/IT系]

Rakuten UN-LIMT VI / 2021-01-29 (金)


[一語一絵/IT系]

AirconShutdown / 2021-01-29 (金)


[一語一絵/IT系]

IIJmio解約 / 2021-01-28 (木)

2017年4月にMoto G5 Plus用として契約した[External]IIJmioデータ通信専用SIM

3GBのデータ通信(月額900円)を2018年以降はモバイルルータでシェアしていたものの、昨年春に楽天モバイル回線が開通して以降はシェアする可能性がほぼほぼ無くなった(奥さん一人で使う分には[External]新auピタットプランの1GB超~4GBと大差が無くなった)ので解約する事に。

【参照】
●IIJmio https://www.iijmio.jp/
データ通信専用SIM
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
仮想移動体通信事業者
インターネットイニシアティブ


[一語一絵/IT系]

モバイル向けRyzen / 2021-01-27 (水)

次期主力機として期待山盛りなZen 3、ことRyzen 5000シリーズのモバイル向け情報が出てきた。

Ryzen 5000シリーズの製品ラインナップ
[External]PC Watch記事より

[External]省電力化と性能向上の両立を図ったRyzen 5000シリーズによると、TDPが35W~のHシリーズよりも、15WのUシリーズが中心になりそうだが、

発表されたラインナップのなかでは、型番の百の位が偶数のものがZen 3、奇数のものがZen 2を採用する。後者についてCPUのアーキテクチャは旧世代となるものの、Ryzen 5000シリーズで改良された省電力機能は備えており、クロックアップやSMTの有効化などにより性能が高められている。
とあるように、Ryzen 7 5800UはZen3だが、Ryzen 7 5700UはZen2というのは"ちょっと不誠実"な気がする。

【参照】
●PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/
AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ 2020年10月9日
【Hothotレビュー】新しいCPUの王者、Zen 3となった「Ryzen 5000」シリーズをテスト 2020年11月5日
Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった。新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ 2020年11月25日
この10年で最大級のインパクトをもたらしたRyzen 5000シリーズ。2021年、買うべきCPUはこれだ! 2021年1月23日
省電力化と性能向上の両立を図ったRyzen 5000シリーズ 2021年1月26日
●マイナビニュース https://news.mynavi.jp/
AMD、モバイル版のRyzen 5000シリーズを発表 2021年1月13日
AMD、Ryzen 5000 MobileやRDNA 2 Mobile、更に第3世代EPYCなど公開 2021年1月13日


[一語一絵/IT系]

VAAPIとffmpeg / 2021-01-24 (日)

昨年12月に続いてASRock H97 Pro4にXeon E3-1265L v3を載せたHaswellでのQSVなハードウェアエンコードの続き。

h264_vaapiffmpegの準備。2017年に倣ってbuildしないとなぁ…と思ってたんだけれども、

ffmpeg version 4.3.1 Copyright (c) 2000-2020 the FFmpeg developers
  built with gcc 9 (Ubuntu 9.3.0-17ubuntu1~20.04)
  configuration: --extra-libs='-lpthread -lm' --enable-libmfx --enable-gpl --enable-libaom --enable-libass --enable-libfdk-aac --enable-libfreetype --enable-libmp3lame --enable-libopus --enable-libvorbis --enable-libx264 --enable-libx265 --enable-nonfree
  libavutil      56. 51.100 / 56. 51.100
  libavcodec     58. 91.100 / 58. 91.100
  libavformat    58. 45.100 / 58. 45.100
  libavdevice    58. 10.100 / 58. 10.100
  libavfilter     7. 85.100 /  7. 85.100
  libswscale      5.  7.100 /  5.  7.100
  libswresample   3.  7.100 /  3.  7.100
  libpostproc    55.  7.100 / 55.  7.100
Hyper fast Audio and Video encoder
usage: ffmpeg [options] [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...

Use -h to get full help or, even better, run 'man ffmpeg'
root@haswell:~# ffmpeg -encoders 2>/dev/null | grep vaapi
V..... h264_vaapi           H.264/AVC (VAAPI) (codec h264)
V..... hevc_vaapi           H.265/HEVC (VAAPI) (codec hevc)
V..... mjpeg_vaapi          MJPEG (VAAPI) (codec mjpeg)
V..... mpeg2_vaapi          MPEG-2 (VAAPI) (codec mpeg2video)
V..... vp8_vaapi            VP8 (VAAPI) (codec vp8)
V..... vp9_vaapi            VP9 (VAAPI) (codec vp9)
root@haswell:~#
aptで導入されたffmpegでもVAAPI対応しているみたいだ。

とりあえず↓あたりで試してみたところ15倍速くらいでエンコードできた。

root@haswell:~# ${FFMPEG} -vaapi_device /dev/dri/renderD128 -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi -i ${INPUTFILE} -vf 'format=nv12|vaapi,hwupload,scale_vaapi=w=720:h=480' -c:v h264_vaapi -profile:v 100 -level 40 -qp 20 -aspect 16:9 -c:a copy -y out.mp4
~~
frame= 9883 fps=466 q=-0.0 Lsize= 48007kB time=00:05:29.69 bitrate=1192.8kbits/s dup=17 drop=0 speed=15.5x
video:42022kB audio:5790kB subtitle:0kB other streams:0kB global headers:0kB muxing overhead: 0.407860%
root@haswell:~#

【参照】
●web net FORCE https://webnetforce.net/
UbuntuでQSVを利用したエンコードでtsをmp4に爆速変換 2018年7月8日
●mecablog https://blog.misosi.ru/
VAAPIとDockerでDebianでもQSVを使ったh.264エンコードを行う 2017年4月25日
●Qiita https://qiita.com/
QSV 対応 Intel CPU で H.264 のハードウェアエンコード on Linux 2016年9月25日
●FFmpeg https://ffmpeg.org/
https://ffmpeg.org/releases/ffmpeg-4.3.1.tar.gz
CompilationGuide/Ubuntu
●Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/
Video Acceleration API