YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-05-13 (月)


[一語一絵/IT系]

IO DATA:HDC-LA4.0 / 2017-01-16 (月)

X200記憶域プール/スペースを導入してメディアサーバに仕立てたものの、肝心のREGZAから動画を観ようとする段になると「通信できません」となってしまい、心が折れた。

HDC-LA4.0
[External]外付ハードディスクHDC-LAシリーズより

ProLiant ML110 G7へのメディアサーバ移行も検討しつつ、ハードウェアエンコードに着手した事もあって、年末に発生したWD15EADSのIOエラー以降はmp4エンコードも保留しているのだが、エンコード待ちのtsファイルも溜まってきた。

まさかのトランプ大統領誕生を受けたまさかの円安傾向。メモリを筆頭にパソコン部品も全般的に値上がり傾向が続いている事を踏まえて先月HDC-LA3.0を調達したばかりだが、年明け後も落ち着く気配が見えない。[External]NTT-X Storeでは「歳末決算割引」こそ無くなったものの「会員割引」による[External]HDC-LAシリーズのディスカウントを続けているので、ミラーリングで誤魔化しているWD15EADSも見切りを付けるなら早い方がいいと判断。内蔵ドライブよりも安く値頃感が出てきたHDC-LA4.0をチョイス。

ちなみに[External]I-O DATA HDCL-UT2.0K 2.0TB 外付けハードディスク レビュー&分解 内部構造を参考に筐体を開けたところ、内蔵ベアドライブはWD40EZRZ-22GXCB0(5400RPM),2016/10/28@Thailand製と判明。今時分こいつだけ単体購入しても13,000円は超えてしまう代物なので、いい買物をしたね。

【参照】
●AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
全体的は小幅に値上がり傾向、SeagateとWDのNAS向けHDDが特価により値下がり 2016年12月21日
メモリ価格の高騰続く、1ヶ月で16%前後の値上がりとなる例も 2016年12月22日
●I-O DATA http://www.iodata.jp/
USB 3.0/2.0対応外付ハードディスクHDC-LAシリーズ
●最高のPCの見つけ方 http://sweethoneyfarm.blog.fc2.com/
I-O DATA HDCL-UT2.0K 2.0TB 外付けハードディスク レビュー&分解 内部構造 2014年3月27日
●価格.com http://kakaku.com/
WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] 7,749円
IODATA HDC-LA3.0 [ブラック] 9,868円
WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT [4TB SATA600 5400] 12,935円
IODATA HDC-LA4.0 [ブラック] 13,797円
●NTT-X Store https://nttxstore.jp/
USB 3.0/2.0接続 家電対応 縦・横置き両対応 外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0 9,870円8,480円
USB 3.0/2.0接続 家電対応 縦・横置き両対応 外付ハードディスク 4.0TB HDC-LA4.0 13,800円10,980円
●Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/
I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA3.0 9,870円
I-O DATA HDD 外付けハードディスク 4TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA4.0 13,800円


[一語一絵]

大河原邦男展 / 2017-01-15 (日)

[External]北九州市漫画ミュージアムで昨年11月5日から始まった[External]メカニックデザイナー 大河原邦男展

大河原邦男展
[External]北九州市漫画ミュージアムにて

最終日の午後に滑り込みセーフで観てきた。

ガンダムには思い入れが無いものの、[External]タイムボカンシリーズの資料は興味深かった。特に氏の参画はヤッターキングからで初代のヤッターワンは氏の作品では無かったというのは気付かなかったよ。そういえば[External]ヤッターマン (2008年リメイク版)は知らなかった!

[External]九州工業大学のシンボルである『鳳龍』をモチーフとしたオリジナルキャラクターのCGイメージが観られたのは良かった。

【参照】
●北九州市漫画ミュージアム http://www.ktqmm.jp/
メカニックデザイナー 大河原邦男展 開催!
●メカニックデザイナー 大河原邦男展 http://www.okawara-ten.com/
●メカニックデザイナー 大河原邦男展特集 - 産経ニュース http://www.sankei.com/feature/okawara-ten/
【学芸員リレーコラム】(5)大河原氏による「アニメ以外」の仕事 2016年12月28日
●asianbeat http://asianbeat.com/ja/
福岡モーターアワード2014 製作車両 No.2 【フォーミュラカー部門】九州工業大学 2013年12月27日
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
メカニックデザイン
大河原邦男
科学忍者隊ガッチャマン
タイムボカンシリーズ
ヤッターマン
ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)


[一語一絵]

ディカフェ / 2017-01-14 (土)

[External]スターバックスからカフェインレス版登場というニュース。

ディカフェ ハウス ブレンド
ディカフェ ハウス ブレンド

予てより[External]ディカフェ コモド ドラゴン ブレンドを販売していたそうだが、今回は同じ「スイス・ウォーター・プロセス」で「ハウス ブレンド」のカフェインレス化を行った為、定番のラテなどでもカフェインレスにできるそうな。

出張や外出時の時間調整で、年に1~2回利用するくらいなのであんまり関係無いかな…と思っていたのだが、豆でも売っていると言うことなので調達してみた。

元々「ハウス ブレンド」なので万人向けする無難な味なので、パンチやコクも弱い代わりに飲みやすい印象。よく考えるとアレンジでは無いレギュラードリップでは「本日のコーヒー」しか飲んだこと無いような気がするので、元々の「ハウス ブレンド」と比べてどうかは定かでは無いものの、まぁ子どもにせがまれても安心して飲ませられるのはいいね。

【参照】
●GIGAZINE http://gigazine.net/
「カフェイン抜き」をスターバックスで注文する方法 2011年10月17日
なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか? 2014年9月8日
スタバのディカフェでも採用されている水だけでカフェインを除去する「スイス・ウォーター・プロセス」の仕組み 2015年8月4日
スターバックスのカフェイン99%除去で夜でもゆっくりコーヒーを楽しめる「ディカフェ」を飲んでみた 2017年1月11日
●スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/
ディカフェ(カフェインレス)”で私らしい新たな選択肢が広がる!『ディカフェ スターバックス ラテ』が1月11日(水)より登場 2017年1月5日
DECAF LATTE 99% CAFFEINE FREE
ディカフェ コモド ドラゴン ブレンド
ディカフェ ハウス ブレンド
●カフェアパショナート東京 http://www.caffeappassionato.jp/
スイスウォータープロセスによるディカフェ(カフェインレス)コーヒー
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
デカフェ
スターバックス


[一語一絵/IT系]

UbuntuとQSV / 2017-01-13 (金)

昨日構築したQSVハードウェアエンコード環境。

16x32 8bit AVC/H.264って
真空波動研SuperLite 150418より

mp4/720pのエンコードが200fpsを超え、x264ソフトウェアと比較して10分の1以下という強烈な時短効果が得られる結果に満足。

同ファイルサイズ(≒ビットレート)での画質を考えるとx264には遠く及ばないものの、TVのオンエアを録画する観点では充分な印象だ。

ただ気になっているのが、エクスプローラーでの詳細情報で時間などが表示されないこと。

「真空波動研SuperLite」でもちょっとおかしなプロファイル表示になるので、宿題としておきたい。

【参照】
●Qiita http://qiita.com/
QSV 対応 Intel CPU で H.264 のハードウェアエンコード on Linux 2016年9月25日
●大ちゃんのいろいろ雑記 https://www.taruki.com/
ffmpegでIntelのGPUをVA-APIを使ってh264エンコードしたメモ 2016年10月11日
●Web Net Force http://webnetforce.net/
Ubuntuでtsからmp4へ変換する設定 (2016年版) 2016年12月19日
UbuntuでQSVを利用したエンコードでtsをmp4に爆速変換 2016年12月19日
●hirooka.pro https://hirooka.pro/
Linux で QSV を試すためだけに第 4 世代 Core を購入した件 2016年4月10日
Linux (CentOS 7.1) と FFmpeg 3.0.1 で QSV (Quick Sync Video) 2016年4月12日
Linux (CentOS 7.2 1511) と FFmpeg で QSV (Quick Sync Video) 2016年9月9日
●Kung Noi Blog http://www.goodnai.com/
LinuxでIntel QSVを使ったH.264ハードウェアエンコード(CentOS7+ffmpeg) 2015年11月24日
●rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
DebianにIntel Media SDK Serverをインストール 2015年11月3日
●犬アイコンのみっきー https://mzyy94.com/blog/
KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー 2014年12月12日
Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで! 2015年1月30日
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする 2015年12月21日
●www.nodoka.org http://www.nodoka.org/
録画サーバ構築 QSVエンコード Linux編 2016年5月27日
録画サーバ構築 QSVエンコード Skylake+Linux編 2016年10月27日
●FFmpeg https://ffmpeg.org/
CompilationGuide/Ubuntu
●Intel Develper Zone https://software.intel.com/en-us
Intel® Media Server Studio
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
LGA1150
Haswellマイクロアーキテクチャ
Broadwellマイクロアーキテクチャ
LGA1151
Skylakeマイクロアーキテクチャ


[一語一絵/IT系]

UbuntuとQSV / 2017-01-12 (木)

H97 Pro4は修理に出して、再びUbuntuでのハードウェアエンコード環境構築に着手。

2015年9月に[External]Intel® Media Server StudioのCommunity Editionが無償公開されたので、予てよりこそこそとトライしていたのだが、対応するCPU世代がHaswell以降に限定されてたり、カーネルのカスタマイズ(rebuild)が必要なことからCentOSやカーネル版数の縛りが避けられずUbuntuでの環境構築になかなか難儀。昨年9月公開のIntel Media Server Studio 2017ではカーネルのrebuildも不要になったという噂も耳にしたが、CentOSとUbuntuでは話が異なる事から鵜呑みにするわけにも行かず。

[External]Intel® Media Server StudioではなくVAAPI経由でffmpegから気軽にQSVを使えるレポートが[External]tappieさんから報告されていたので、試してみる事に。

まずはVAAPIドライバのインストール。

yano@haswell:~$ sudo apt-get update
yano@haswell:~$ sudo apt-get install libva1 vainfo i965-va-driver
yano@haswell:~$ vainfo
error: can't connect to X server!
libva info: VA-API version 0.39.2
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/i965_drv_video.so
libva info: Found init function __vaDriverInit_0_38
libva info: va_openDriver() returns 0
vainfo: VA-API version: 0.39 (libva 1.7.1)
vainfo: Driver version: Intel i965 driver for Intel(R) Haswell Desktop - 1.6.1.pre1 (1.6.1.pre1)
vainfo: Supported profile and entrypoints
      VAProfileMPEG2Simple            : VAEntrypointVLD
      VAProfileMPEG2Simple            : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileMPEG2Main              : VAEntrypointVLD
      VAProfileMPEG2Main              : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointVLD
      VAProfileH264ConstrainedBaseline: VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264Main               : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264Main               : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264High               : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264High               : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264MultiviewHigh      : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264MultiviewHigh      : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264StereoHigh         : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264StereoHigh         : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileVC1Simple              : VAEntrypointVLD
      VAProfileVC1Main                : VAEntrypointVLD
      VAProfileVC1Advanced            : VAEntrypointVLD
      VAProfileNone                   : VAEntrypointVideoProc
      VAProfileJPEGBaseline           : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264MultiviewHigh      : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264MultiviewHigh      : VAEntrypointEncSlice
      VAProfileH264StereoHigh         : VAEntrypointVLD
      VAProfileH264StereoHigh         : VAEntrypointEncSlice
yano@haswell:~$ ls -n /dev/dri
total 0
crw-rw----+ 1 0 44 226,   0 Jan 12 22:30 card0
crw-rw----  1 0 44 226,  64 Jan 12 22:30 controlD64
crw-rw----+ 1 0 44 226, 128 Jan 12 22:30 renderD128
と/dev/dri配下にrenderD128ができれば(恐らく)OK。 続いて[External]CompilationGuide/Ubuntuを読みながら、ffmpegのインストール。
yano@haswell:~$ sudo apt-get install autoconf automake build-essential libass-dev libfreetype6-dev \
    libsdl1.2-dev libtheora-dev libtool libva-dev libvdpau-dev libvorbis-dev libxcb1-dev libxcb-shm0-dev \
    libxcb-xfixes0-dev pkg-config texinfo zlib1g-dev
yano@haswell:~$ sudo apt-get install yasm libx264-dev libfdk-aac-dev libmp3lame-dev
yano@haswell:~$ wget http://ffmpeg.org/releases/ffmpeg-3.2.2.tar.bz2
yano@haswell:~$ tar xvf ffmpeg-3.2.2.tar.bz2
yano@haswell:~$ cd ~/ffmpeg-3.2.2
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ mkdir ~/ffmpeg_build
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ PATH="$HOME/bin:$PATH" PKG_CONFIG_PATH="$HOME/ffmpeg_build/lib/pkgconfig" \
    ./configure --prefix="$HOME/ffmpeg_build" --pkg-config-flags="--static" \
    --extra-cflags="-I$HOME/ffmpeg_build/include" --extra-ldflags="-L$HOME/ffmpeg_build/lib" \
    --bindir="$HOME/bin" --enable-gpl --enable-libass --enable-libfdk-aac \
    --enable-libfreetype --enable-libmp3lame --enable-libtheora --enable-libvorbis \
    --enable-libx264 --enable-nonfree \
    --enable-vaapi --enable-hwaccel=h263_vaapi --enable-hwaccel=h264_vaapi \
    --enable-hwaccel=mpeg2_vaapi --enable-hwaccel=mpeg4_vaapi \
    --enable-hwaccel=vc1_vaapi --enable-hwaccel=wmv3_vaapi
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ PATH="$HOME/bin:$PATH" make
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ make install
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ make distclean
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ hash -r
最後に↓でVAAPIのエンコーダオプションが確認できれば(恐らく)OK。
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$ ~/bin/ffmpeg -encoders 2>/dev/null | grep vaapi
V..... h264_vaapi           H.264/AVC (VAAPI) (codec h264)
V..... hevc_vaapi           H.265/HEVC (VAAPI) (codec hevc)
V..... mjpeg_vaapi          MJPEG (VAAPI) (codec mjpeg)
yano@haswell:~/ffmpeg-3.2.2$

で、早速エンコード動作の確認。画質の調整パラメータはqp一択という事なので、10~30で廻してみた。

yano@haswell:~/qsv$ for qp in 10 15 20 25 30;do \
  (time ~/bin/ffmpeg \
    -vaapi_device /dev/dri/renderD128 \
    -hwaccel vaapi \
    -hwaccel_output_format vaapi \
    -i ./input.ts \
    -map 0:0 -map 0:1 \
    -analyzeduration 30M \
    -probesize 30M \
    -vf 'format=nv12|vaapi,hwupload' \
    -c:v h264_vaapi \
    -level 40 \
    -aspect 16:9 \
    -qp ${qp} \
    -c:a copy \
    ./ffmpeg_1080p_qp${qp}.mp4 \
  ) 2>&1 | tee ffmpeg_1080p_qp${qp}.log;done
yano@haswell:~/qsv$ grep -e "^real" -e "^video:" ffmpeg_1080p_qp*.log
ffmpeg_1080p_qp10.log:video:569969kB audio:4756kB subtitle:0kB other …
ffmpeg_1080p_qp10.log:real      0m25.778s
ffmpeg_1080p_qp15.log:video:275235kB audio:4756kB subtitle:0kB other …
ffmpeg_1080p_qp15.log:real      0m28.198s
ffmpeg_1080p_qp20.log:video:123861kB audio:4756kB subtitle:0kB other …
ffmpeg_1080p_qp20.log:real      0m25.051s
ffmpeg_1080p_qp25.log:video:56443kB audio:4756kB subtitle:0kB other …
ffmpeg_1080p_qp25.log:real      0m24.307s
ffmpeg_1080p_qp30.log:video:28922kB audio:4756kB subtitle:0kB other …
ffmpeg_1080p_qp30.log:real      0m24.123s
yano@haswell:~/qsv$ ll 20161215_0012_28_GRhd.ts ffmpeg_1080p_qp*.mp4
-rw-r--r-- 1 yano yano 281840952 Dec 15 00:14 20161215_0012_28_GRhd.ts
-rw-rw-r-- 1 yano yano 588511025 Jan 12 23:14 ffmpeg_1080p_qp10.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 286704102 Jan 12 23:14 ffmpeg_1080p_qp15.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 131696776 Jan 12 23:15 ffmpeg_1080p_qp20.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano  62660787 Jan 12 23:15 ffmpeg_1080p_qp25.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano  34478662 Jan 12 23:16 ffmpeg_1080p_qp30.mp4
yano@haswell:~/qsv$ for f in ffmpeg_1080p_qp*.mp4;do \
    ~/bin/ffmpeg -i $f;done 2>&1 | grep -e bitrate
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 31453 kb/s
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 15323 kb/s
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 7038 kb/s
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 3348 kb/s
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 1842 kb/s
yano@haswell:~/qsv$
2分半の地デジ番組(1440x1080)のmp4変換だが0m24.123s~0m28.198sで、概ね30秒弱(実時間の5分の1)という結果。qp指定値はbitrateとファイルサイズに影響するものの、処理時間には影響無し。ts原本(269MB)のビットレートが"14982 kb/s"だったので、qp=15だと原本相当(274MB)。qp=20だと諸々半分(126MB)。

ちなみに、消費電力は32→50W程度。[External]Ivy BridgeのXeon E3-1225 v2とはいといろ違うのでTVMW6@Windows 10の結果と比べるのは微妙だが、数値的には期待以上の結果。

gt110bで6分以上かかった720p@x264の"2580 kb/s"(47MB)にフィットさせてみたところ、

yano@haswell:~/qsv$ ll -h ffmpeg_720p_qp*.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 99M  Jan 12 23:25 ffmpeg_720p_qp18.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 86M  Jan 12 23:25 ffmpeg_720p_qp19.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 74M  Jan 12 23:26 ffmpeg_720p_qp20.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 67M  Jan 12 23:26 ffmpeg_720p_qp21.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 54M  Jan 12 23:27 ffmpeg_720p_qp22.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 45M  Jan 12 23:27 ffmpeg_720p_qp23.mp4
-rw-rw-r-- 1 yano yano 40M  Jan 12 23:28 ffmpeg_720p_qp24.mp4
yano@haswell:~/qsv$ for f in ffmpeg_720p_qp*.mp4;do \
    ~/bin/ffmpeg -i $f;done 2>&1 | grep -e "bitrate" -e "ffmpeg_"
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp18.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 5534 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp19.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 4804 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp20.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 4107 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp21.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 3717 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp22.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 2997 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp23.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 2491 kb/s
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'ffmpeg_720p_qp24.mp4':
  Duration: 00:02:29.68, start: 0.000000, bitrate: 2225 kb/s
yano@haswell:~/qsv$
qp=23で"2491 kb/s"(45MB)、処理時間19秒ほどとなった。fpsで230超えって強烈だな。

【参照】
●Qiita http://qiita.com/
QSV 対応 Intel CPU で H.264 のハードウェアエンコード on Linux 2016年9月25日
●大ちゃんのいろいろ雑記 https://www.taruki.com/
ffmpegでIntelのGPUをVA-APIを使ってh264エンコードしたメモ 2016年10月11日
●Web Net Force http://webnetforce.net/
Ubuntuでtsからmp4へ変換する設定 (2016年版) 2016年12月19日
UbuntuでQSVを利用したエンコードでtsをmp4に爆速変換 2016年12月19日
●hirooka.pro https://hirooka.pro/
Linux で QSV を試すためだけに第 4 世代 Core を購入した件 2016年4月10日
Linux (CentOS 7.1) と FFmpeg 3.0.1 で QSV (Quick Sync Video) 2016年4月12日
Linux (CentOS 7.2 1511) と FFmpeg で QSV (Quick Sync Video) 2016年9月9日
●Kung Noi Blog http://www.goodnai.com/
LinuxでIntel QSVを使ったH.264ハードウェアエンコード(CentOS7+ffmpeg) 2015年11月24日
●rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
DebianにIntel Media SDK Serverをインストール 2015年11月3日
●犬アイコンのみっきー https://mzyy94.com/blog/
KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー 2014年12月12日
Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで! 2015年1月30日
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする 2015年12月21日
●www.nodoka.org http://www.nodoka.org/
録画サーバ構築 QSVエンコード Linux編 2016年5月27日
録画サーバ構築 QSVエンコード Skylake+Linux編 2016年10月27日
●FFmpeg https://ffmpeg.org/
CompilationGuide/Ubuntu
●Intel Develper Zone https://software.intel.com/en-us
Intel® Media Server Studio
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
LGA1150
Haswellマイクロアーキテクチャ
Broadwellマイクロアーキテクチャ
LGA1151
Skylakeマイクロアーキテクチャ