先週末、NTT-X StoreよりHP ProLiant ML110 G7を9,980円で調達。
![]() |
![]() |
実際にサーバーとして投入する場合には非力なCeleron G530の喚装を考えなくてはならないのだが、ML110 G7まとめwikiによるとどうもIvy Bridgeへの喚装は難しそうだ。でもSandy Bridgeが使えると思えば悪くない。また電源ユニットも80plusの認証無しとかショボい部分はいろいろあるものの、この価格ならばSandy Bridge前提のバックアップとしてもっておいても良かろうという判断。
商品ページには箱破損とあるものの特に気になるような箇所も無く、単純に値引きの大義名分と思われる。
外観的にはGT110bよりも奥行が50mm程長い程度で、全体的にミニタワーとしてそこそこのサイズ。
センサーが多いせいかOS起動開始まで1分以上かかるのでデスクトップとして流用するのは難しそうだが、リモート管理機能iLO3も付いているのでサーバとしての血筋はしっかりしている雰囲気。
【参照】
●NTT-X Store http://nttxstore.jp/
┗HP 【箱破損 新品未開封 アウトレット品】ML110 G7 OSレスモデル 6473360-AHZN 13,980円→会員割引クーポンで9,980円
●日本HP (ヒューレット・パッカード) http://www8.hp.com/jp/ja/
┗HP ProLiant >> HP ProLiant ML110 G7サーバー シリーズ
●Ubuntu http://www.ubuntu.com/
┗Certified hardware >> Components in HP ProLiant ML110 G7
●pc.casey.jp - コンピュータに関する記述とメモ http://pc.casey.jp/
┗HP ProLiant ML110 G7 を買ってみた(1) 開梱と外観
●wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/
┣NEC Express5800/GT110b
┗HP ProLiant/ML110 G7