ESETファミリーセキュリティ2014 3年版以降、3年毎に更新しているESETインターネットセキュリティ。
![]() |
![]() |
これまで公式サイトの有効期限の延長(次年度更新)手続き(5台3年分で7,700円)で延長していたのだが、
Amazonブラックフライデーセール2022で5台3年分のライセンスパックが29%OFFの5,800円になったのを見計らって調達したところ、既存ライセンスの有効期限延長には使えない事がわかった。
というわけで、既存ライセンスが切れるのを待って、本日新しいライセンスを登録。
早速My ESETからの「ライセンス追加」を試みたが"購入コード"を入力してもエラーになるだけで、結局
ESET インターネット セキュリティのインストーラーを起動するか、
ESET製品 新規ユーザー登録からの手続きが正解だった。
"メールアドレス"と"購入コード"に加え、なぜ必要なのかわからない電話番号などの情報提供と引き換えに「製品認証キー」が発行されるので、それをESETの「ライセンス」に入力すれば良い。
"新規ユーザー登録"なので既存アカウントと同じメールアドレスは弾かれるかと思ったものの、そんな事はなくMy ESETにも2つ目のライセンスが追加される。
各スマートフォンで「製品認証キー」を設定し直す必要があるが、2,000円安上がりになったと思えば許容範囲か。
それにしてもMy ESETとか
CLUB ESETとか、窓口多すぎ。なんのためにあんの?
【参照】
●INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/
┣Amazonプライムデーは今日まで!! ESET! マカフィー! カスペルスキー! セキュリティ関連ソフトが安い! 2022年7月13日
┗セキュリティ関連ソフトがセール中!Amazonタイムセール祭り 2022年11月29日
●ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ https://eset-info.canon-its.jp/
┣ESET インターネット セキュリティ
┣ESET製品 新規ユーザー登録
┣有効期限の延長(次年度更新)手続き
┗ご利用手順のご案内
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣Eset
┣NOD32アンチウイルス
┗ESET Smart Security
●Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/
┗ESET インターネット セキュリティ(最新)|5台3年|オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応 7,800円→5,800円