YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-08 (月)


[一語一絵/IT系]

xgifb 現れる / 2010-07-17 (土)

朝から久しぶりに気持ちの良い青空が広がり、下馬評通り梅雨明け宣言が発表された今日。

夏空!
筥崎宮にて

12日に入手した[External]GT110bオンボードVGA [External]XGI Z9s のコンソール高解像度化に再チャレンジ。

14日のトライで[External]XGI系担当のsisfbもZ9sに追従できてない事がわかったところで区切りとなったわけだが、改めて調べるとhttp://www.jp.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/testing/ChangeLog-2.6.35-rc2

commit d7636e0b0769e0f4f437ff33168d723f86e7c080
Author: apatard@mandriva.com <apatard@mandriva.com>
Date:   Wed May 19 10:44:14 2010 +0200

    staging: Add framebuffer driver for XGI chipsets
    
    This driver handles XG20, XG21, XG40, XG42 chipsets from XGI. They're
    also known as Z7,Z9,Z11 chipsets. It's based on the SiS fb driver but
    has been heavily modified by XGI to support their newer chipsets.
と書いてあるのに気が付いた。linux-2.6.35-rc5/drivers/staging/xgifb/にあるドライバソースを眺めてみると確かに"Z7 Z9 Z9S Z11 framebuffer device driver"というdescriptionも確認できる。ちなみにドライバはxgifbになる。

[External]GT110bにインストールしたLinuxディストリビューションは先月Pavilionに載せ替えたのと同じく[External]Ubuntu 10.04 LTSのamd64 server edition。言うまでもなく現時点での最新版だが、それでもkernel版数は2.6.32なので2.6.35へ3ステップのリビジョンアップとなると既存のソフトウェアが動かなくなるリスクが伴う。

取り敢えず、linux-2.6.35-rc5.tar.bz2をbuildして立ち上げてみたところ、apacheがスタートした後30秒ほど待ってもダンマリ。幸か不幸か画面が崩れる事もなく、Ctrl+Alt+Delでshutdownはするので、元のkernelで再起動。

/var/log/messageを見たところxgifbが動いた形跡も無いので不思議に思い、xgifbのソースを見たところ、"XG21 Core"絡みのコードは散見するもののデバイステーブルにDEVICE ID "0021"のエントリが無かったのにもガックリ。結局xgifbは動いてなかったので、2.6.35で起動しなかったのはxgifbの不出来ではなくリビジョンアップそのものが問題と言う事だ。

というわけで、[External]GT110bコンソール高解像度化はひとまず断念

【参照】
●wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/
NEC Express5800/GT110b
●The PCI ID Repository http://pci-ids.ucw.cz/
18ca:XGI Technology Inc >> 0021:Z9s/Z9m (XG21 core)
●Index of /pub/linux/kernel/v2.6/testing http://www.jp.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/testing/