6月にLAN対応した後も引き続きリビングで活用中のIRKit。
![]() |
2016年に購入したIRKit |
ここ数日、気づいたら緑LEDが点滅してRebootしている挙動が目についてきた。
どうやら自動制御系のIRKitの操作ではなく、通常のリモコン操作がトリガーになっているようなので、IR受信→学習で落ちているような印象。
IRKitも2016年に調達して6年以上が経過。
ぼちぼち寿命だとすると、潔くNature Remo miniに置き換えるしかないかなーと思ってたのだが、
ESP-WROOM-02でミニマルなIRKitクローンを作るという手があったとは。
【参照】
●Eleclog. https://eleclog.quitsq.com/
┗ミニマルなIRKitクローンを作ってiOSから家電を制御する 2016年9月20日
●AkiCart https://aki.prioris.jp/
┗ESP-WROOM-02でミニマルなIRKitクローンを作る
●IRKit http://getirkit.com/
┣Device HTTP API
┗Internet HTTP API
●maaash.jp https://maaash.jp/
┣IRKit Internet HTTP APIと販売開始に向けて 2014年1月
┣IRKitリリース!そして再入荷予定について 2014年1月
┣IRKitの脆弱性とファームウェアアップデートのお願い 2015年9月
┣Nature RemoのKickstarterを開始しました 2016年5月
┗IRKitサービス終了(そろそろ) 2022年4月23日
●ICT備忘録 http://category7.blog.fc2.com/
┗IRKit の LEDの光 と Cloud Serverへのアクセス をオフにしてみた。 2015年8月15日
●GitHub https://github.com/
┣IRKit
┣irkit/device: Infrared-WiFi-HTTP bidirectional proxy device
┗acourreges/device: Infrared-WiFi-HTTP bidirectional proxy device
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣Arduino
┣マルチキャストDNS
┗Bonjour