福岡市がIT系人材の移住を後押しというニュース。
![]() |
![]() |
具体的には
市内に拠点を持つデジタルコンテンツ企業やITサービス企業と連携し、デジタルクリエイターやエンジニアなど15名を2カ月間のOJT(実務研修)で受け入れる。そうだが、
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
プロジェクトは「福岡県緊急雇用創出事業臨時特例交付金」を活用したもので、福岡市がOJT参加者の給与を負担する。必要があるのかな…という気がするのだが。
春の福岡移住促進イベント「ぼくらの福岡移住計画 2014 in TOKYO」に続いての「ぼくらの福岡…」というネーミングだが、やっぱり、センス悪いんじゃなかろうか?
11月の市長選も少しは盛り上がるといいのだが…
【参照】
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
┣福岡移住促進イベント「ぼくらの福岡移住計画 2014 in TOKYO」が開催 2014年3月31日
┗福岡市、福岡で2カ月間住んでみる・働いてみるIT系の人募集、移住を後押し 2014年8月28日
●CodeZine http://codezine.jp/
┗ITクリエイターに福岡移住を提案するセミナー「ぼくらの福岡クリエイティブキャンプ キックオフ in 代官山」を9月3日に開催 2014年8月27日
●九州発 : YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/?from=sycnav2
┗「妖怪ウォッチ」もヒット、福岡のゲーム産業成長 2014年8月28日
●THE PAGE http://thepage.jp/
┗『妖怪ウォッチ』はじめ、なぜ福岡からゲームのヒット作が相次ぐのか? 2014年8月17日
●マイナビニュース http://news.mynavi.jp/
┗ケンコーコム、後藤玄利社長が退任を表明--"医薬品ネット販売"解禁に尽力 2014年8月28日
●ぼくらの福岡クリエイティブ キャンプ http://fcc.city.fukuoka.lg.jp/
●福岡市 http://www.city.fukuoka.lg.jp/
●福岡市 国家戦略 特区ホームページ http://f-tokku.city.fukuoka.lg.jp/
●福岡ゲーム産業振興機構 http://www.fukuoka-game.com/
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
┣福岡市
┣Paperboy&co.
┣レベルファイブ
┣サイバーコネクトツー
┣ガンバリオン
┗ケンコーコム