YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-03-20 (水)


[一語一絵]

【注意】ワンクリック詐欺が流行中 / 2005-01-17 (月)

hjdfaskjdfnadskas@yahoo.co.jpというアンポンタンからMIMEエンコードしていないHTMLメールが着弾。

http://eros77.com/?i=1&m=eWFub0B***F2b3RvdXJ####Y29t
みたいなアンカーを見てWebビーコンが仕込まれているのはすぐにわかったが、調べてみたところ最近話題のワンクリック詐欺サイトらしい。

元々Webビーコンというのはメールアドレスと結び付けられた識別子を利用して該当メールアドレスがアクティブである事を認識する為の仕組みで、Webマーケティング手法のひとつとして広く使われているのだが、当該サイトにアクセスした直後を狙って請求メールを送信する事により無知なユーザーの不安を煽る為に悪用されている。

リンク先アドレスに意味不明な文字が羅列していたら怪しさ大爆発。触らぬ神に祟り無し、君子危うきに近寄らずなのは言うまでも無いが、例え請求メールを貰ったとしても慌てる事はない。

電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があるので、このような確認措置が無いような場合、その申し込みは無効を主張することができる。
という事だ。「いいえ」や「NO」ボタンをクリックしても「登録完了」画面になる場合も確認措置の不備にあたるので同様に無効を主張することができる。

それ以前に[External]NTTドコモ

また、お客様の承諾のもと「携帯電話情報」が送信されたとしても、その中にはお客様の携帯電話番号、メールアドレス、住所、氏名など、お客様の連絡先についての情報は含まれておらず、また弊社から開示することもありません。
[External]アナウンスしているように、例え悪徳業者にメールアドレスやIPアドレス等の情報が知られたとしてもプロバイダーや携帯電話会社が個人情報を提供する事は無いので心配無用。メール以外の接触が及ぶ事は99%無い。

そういうわけなので「悪徳業者、来るなら来い」くらいの気構えで、呑気に『名探偵コナン』でも観てて下さいな。

【参照】
●警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
ワンクリック料金請求にご用心
●NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/
個人情報を入手していると偽って請求行為を行うサイトについて
●読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
デジタル辞典 >> ワンクリック詐欺(わんくりっくさぎ)
●japan.internet.com http://japan.internet.com/
HTMLメールのリスクとWebビーコン
●法務省 http://www.moj.go.jp/
債権回収会社を詐称している等との情報の提供があった業者名の例 一覧