2020年に調達したRakuten Mini。
![]() |
SIMマネージャーの表示 |
対応バンド仕様が変更されてた件で交換したあと回線契約は解約していたのだが、子供用に
povo2.0で基本月額0円運用させる事に。
povo側の手続きはXperiaのpovo化の契約に追加するだけかと思いきや、新規ユーザー登録する必要がありげんなり。とは言え、eKYCのおかげで1時間以内でeSIM発行まですんなり完了。
しかし、最後にRakuten Mini側のeSIM設定で悶絶。
「携帯通信会社を追加」から「eSIMのダウンロード」で
povo を使用しますか?の【開始】をタップしても次の画面に遷移せず、SIMマネージャーの最初に戻る感じで、設定できない。
このスマートフォンに povo の番号を追加できます
一瞬だけ"…できませんでした"という文字が垣間見える気がするが、肝心の前半が全く読めない。
ネットの参考情報では"povo"ではなく"KDDI"になっているので何かしら時期的な違いがある事は想像に難くないが、eSIMを再発行しても状況は変わらず。
チャットサポートに尋ねて「QRコード」ではなく「コード入力」を試したり、端末再起動したり、eSIM再発行したりを繰り返してみても埒が明かず。
最終的に工場出荷状態に戻す事で、SIMマネージャーの画面が
povo を使用しますか?となり、【開始】をタップすると無事に次画面に遷移し、設定を完了。
このスマートフォンに povo の 1件の 番号を追加できます
最後にAPNを設定して無事開通。
名前 | povo2.0 |
---|---|
APN | povo.jp |
プロトコル | IPv4 / IPv6 |
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
【参照】
●スマホメーション https://www.sumaho-mation.com/
┗Rakuten miniでpovo 2.0を使う。設定手順と注意点を解説 2022年12月24日
●シムラボ https://www.sim-labo.jp/
┗povo2.0でRakuten Miniは使える?設定手順を解説 2021年10月13日
●Google ファミリー リンク https://families.google.com/intl/ja/familylink/
●Androidマガジン https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/
┗Androidで使える「子どもの安全を守るための機能」とは?ファミリーリンクを活用しよう
●Android ヘルプ https://support.google.com/android/
┗ユーザーの削除、切り替え、追加
●povo2.0 https://povo.jp/
┣対応機種・端末
┗eSIMご利用のお客様(Android)
●povoサポート https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja
┗トッピングの購入を一定期間実施しなかった場合、どうなりますか?
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
┣KDDI
┣au (携帯電話)
┗povo