![]() |
auショップ |
29日に7月2日に発生した通信障害について会見が行われた。
1時間半以上の時間をかけて丁寧な説明があったようだが、ケータイ Watchの記事KDDI「通信障害に関する説明会」詳報、1時間半の説明会で何が語られたのかによると、一連の障害のトリガーとなった問題は「ルーターの経路の誤設定」で
手順を確認した手順書が2種類あり、古い手順書と新しい手順書があり、今回は古い手順書のほうを間違って指示してしまったかたちになります。という事で、分かりやすく言うとありがちなヒューマンエラーという事になる。
古い手順書も古い環境では試験していますし、新しい手順書は新しい環境で試験をしていて、どちらも手順書としては正しいものです。ただ、指示するものが間違っていたというのが今回の事象となっています。
【参照】
●Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/
┣au、全国で通信障害。UQやpovoも 2022年7月2日
┣KDDIの大規模障害はなぜ起きたのか。「告知」に課題 2022年7月4日
┣KDDIの通信障害、影響範囲は約3090万人。総務省に報告 2022年7月28日
┣KDDI通信障害で一律200円返金。24時間不通の271万人は2日分減算 2022年7月29日
┗KDDI大規模障害からなにを学ぶべきか 2022年8月1日
●ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/
┣キャリア au 通信障害
┣au、UQ、povoで通信障害 2022年7月2日
┣KDDI髙橋社長が「au通信障害」謝罪、現時点で判明している経緯とは 2022年7月3日
┣「au通信障害」KDDI髙橋社長の会見質疑詳報、なにが起きたのか、「ドコモの教訓」は? 2022年7月3日
┣auの通信障害、影響した分野まとめ 2022年7月4日
┣KDDIの大規模障害から考えるモバイルネットワークの課題 2022年7月12日
┗KDDI「通信障害に関する説明会」詳報、1時間半の説明会で何が語られたのか 2022年7月30日
●ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/
┣KDDIの通信障害なぜ長期化した? 過去の障害で得た知見も通用せず 2022年7月4日
┣au/UQ mobile/povo携帯電話の通信障害は解消 焦点は「再発防止策」と「情報周知」に 2022年7月6日
┣通信障害の再発防止には限界も 緊急時の「ローミング」と「SIMなし発信」は実現するか 2022年7月9日
┣KDDI、通信障害で271万人に2日相当分、全ユーザーに200円を返金:povo2.0ユーザーにはデータを進呈 2022年7月29日
┗KDDI通信障害、「約款返金271万人」と「おわび返金200円」の根拠は? 2022年7月29日
●KDDI株式会社 https://news.kddi.com/
┣お知らせ一覧
┗7月2日に発生した通信障害について 2022年7月29日
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
┣KDDI
┗au (携帯電話)