KDDI電話 auで着信確認だが、予想外の
サービス終了がアナウンスされた。
KDDIは、2021年11月16日をもって、固定電話オプションサービス「KDDI電話 auで着信確認」の提供を終了いたします。という発表があった。
「KDDI電話 auで着信確認」は、ご不在時やお話し中のご自宅の固定電話への着信を、auスマートフォン・auケータイに着信履歴またはSMS (ショートメッセージ) でお知らせする無料サービスとして2006年7月より提供してきましたが、固定電話の需要縮小により利用者の減少が継続していることから、サービスの提供を終了いたします。
なお、サービス終了に伴い2021年5月17日をもって、新規申し込み受付を終了いたします。
「固定電話の利用者の減少」は理解できるが、(ナンバーディスプレイを利用した仕掛けなので)3Gサービスの終了やPSTNマイグレーションのようにサービス根幹のリソース問題では無さそうだし、一定数の利用者が必要とも思えないので、サービス終了の理由としては納得いく説明になっていない。
ていうか、ナンバーディスプレイは局側だけでなく自宅の電話機でもできるのだから、電話機で表示する番号を引っこ抜いてEメールで送信できればいいのか。
電話機(通信機器)を直接ハックすると法的な問題がありそうなので、アロハND5のようなナンバーディスプレイアダプタを噛ませてPCに引っこ抜くのが無難かな。auひかりの「ホームゲートウェイ」にメール送信する機能を持たせるのが一番スマートなのにな…
【参照】
●KDDI株式会社 https://www.kddi.com/
┣auおうち電話
┣KDDI電話 auで着信確認
┗「KDDI電話 auで着信確認」のサービス終了について 2021年4月15日
●auひかり https://www.au.com/internet/service/auhikari/
┗スマホで固定電話 2020年3月16日終了
●株式会社 日興電機製作所 https://www.nikko-ew.co.jp/
┗アロハND5
●獣医さんの電子工作とパソコン研究室 http://www.cac-japan.com/electronics/
┗50-1.モデムダイアルインで着信電話機を切り替える実験 2009年7月14日
●NTT東日本 https://www.ntt-east.co.jp/
┣技術参考資料
┗電話サービスのインタフェース
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
┗KDDI