1月に急激に増光して大彗星になるかも!?と期待されたATLAS彗星 (C/2019 Y4)。
![]() |
E-M10/F6.3/8秒/43mm/ISO3200 |
が空振りに終わったと思ってたら、綺羅星のように現れたNEOWISE彗星 (C/2020 F3)。
梅雨時期という一番厳しい時期でヤキモキしていたのだが、ようやく晴れ間が広がってきたので緊急出動。
6月の部分日食で使ったM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが動かなくなり、大慌てでM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm f3.5-6.3 EZに切り替えて出動。
北西方向の視界を確認しながら移動し、奈多海岸で捕捉。取り敢えず、北斗七星の下という位置的に尻尾の気配を感じたので、肉眼で観えたという裁定に。
無限遠のフォーカスが甘いような気がするが、足場が砂浜で周囲を走り回ってた子どもたちの振動でブレたのかもな。
【参照】
●アストロアーツ https://www.astroarts.co.jp/
┣2020年4月 アトラス彗星が7等前後 2020年4月7日
┣20個以上に分裂したアトラス彗星をHSTが撮影 2020年5月8日
┣2020年7月 ネオワイズ彗星が3等前後 2020年6月26日
┣天体写真ギャラリー
┗特集 ネオワイズ彗星(C/2020 F3)
●国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/
┗(速報)ネオワイズ彗星が明るい(2020年7月)
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣彗星
┣ATLAS彗星 (C/2019 Y4)
┗NEOWISE彗星 (C/2020 F3)