例年、博多祇園山笠行事のクライマックス追い山の終了とともに明ける梅雨。
![]() |
![]() |
今年はコロナ騒動で博多祇園山笠行事が1年延期となった事もあり、「梅雨明けも1年延期?」と揶揄されていたのだが、ようやく九州北部 四国 中国地方で梅雨明け。
今年も7月には令和2年7月豪雨に見舞われ、ここ数日も東北地方で大雨となり最上川が氾濫するなどの災害が発生したが、これでようやく一息か。
ここまで台風の発生が少ないが、これからはいよいよ台風シーズンとなるので、ついついうっかり油断しないようにしたい。
【参照】
●NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/
┣九州などの大雨 「令和2年7月豪雨」と命名 気象庁 2020年7月9日
┣東北や北陸「特別警報の発表基準に達する可能性も」気象庁 2020年7月28日
┣山形で記録的な大雨 最上川が氾濫 厳重警戒を 2020年7月28日
┣山形で記録的な大雨 最上川が氾濫 増水・土砂災害に十分注意を 2020年7月29日
┗九州北部 四国 中国地方で梅雨明け 猛暑日の予想 熱中症に注意 2020年7月30日
●tenki.jp https://tenki.jp/
┗九州北部・中国・四国で梅雨明け 平年より10日前後遅く(日直予報士 2020年07月30日) 2020年7月30日
●気象庁 https://www.jma.go.jp/jma/
┣令和2年7月豪雨の関連情報
┗令和2年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣梅雨
┗令和2年7月豪雨