先日ポチったDynabook dynaDesk DT100/P (A612DPA8E512)。
![]() |
dynaDesk DT100/P |
22日(月)に届いたのに一週間以上寝かせてしまったが、ようやく開封。
まずは初期不良確認観点から、そのまま起動。Windows 10 Proのインストールを完了。
消費電力を計測してみたところ、TVTestでTVをフルHDで観ても30Wちょい。空転状態だとまさかの18~20W。
6コア12スレッドでも低負荷だとCeleron J3455と大差ない省エネ性能で、わざわざ普段使いマシンを分ける意味がない事がわかった。
【参照】
●ダイナブック(東芝) https://dynabook.com/
┣DT100 2020年1月発表モデル
┗デスクトップ DT100/P(型番:A612DPA8E512)
●インテル製品の仕様情報 https://ark.intel.com/ja/
┣製品の開発コード名 Coffee Lake
┣製品仕様 第 8 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー
┗インテル® Core™ i7-8700 プロセッサー (12M キャッシュ、最大 4.60 GHz) 製品仕様
●Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
┣ダイナブック
┣東芝
┣Dynabook (企業)
┣インテル
┣マイクロプロセッサ
┣LGA1151
┣Intel Core
┣Skylakeマイクロアーキテクチャ
┣Kaby Lakeマイクロアーキテクチャ
┣Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ
┗Intel Core i7