先日のMediaTomb再導入の後、REGZAから視聴できるのは確認したが、Windows 7なデスクトップとThinkPadからは2010年に入手した
LANDISK AVを含めて一切の
DLNAサーバが全く認識できない問題に気付いた。
 |
ESETパーソナルファイアウォールの設定 |
ESETセキュリティ ソフトウェアのパーソナルファイアウォールで弾かれている事は疑う余地の無いところだが、DLNA関係のパラメータを洗ってみたものの特に気になるような項目は無し。
結局「詳細設定」→「ネットワーク」→「パーソナルファイアウォール」→「IDSと詳細オプション」→「許可するサービス」にある『信頼ゾーンでのシステムサービスに対するUPNPを許可』をチェックする事で解決した。
もしかして!?と思った
AirPlayは更に「詳細設定」→「ネットワーク」→「パーソナルファイアウォール」→「ルールとゾーン」→「ルールとゾーンの設定」に新規で『UDP/6002をローカルとリモートで許可』を追加する必要があった。
昨年2月の再導入時には特別に意識せず使えてたと思うのだが、ESET 2014年版になって変わったかな。
【参照】
●Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
┣ESET Smart Security
┣Digital Living Network Alliance (DLNA)
┣Universal Plug and Play (UPnP)
┣iTunes
┗AirPlay