昨日届いた「BBIQギガコース接続手順書」に従って
ギガコース対応作業。
回線終端装置周りの接続を変更した後、カスタマーセンターに電話して状況を確認。
15分ほどで折り返し電話があり、回線終端装置のランプ点灯状況を確認した後、パソコンからインターネット接続ができればひとまずOKだ。
元々下り50Mbps前後のレートが出ていたので100Mを超えたからと言って違いが体感できるわけもなく、取り敢えず
ブロードバンドスピードテストをやってみたところ意外に大差無し。インターネットそのもののボトルネックにも引っ張られるので、いきなり何百メガも出るとは思ってないのだが、100Mには遠く及ばないのはちょっと悲しい。
問い合わせてみようとサポートページを見たら、会員限定の
BBIQ網内測定サイトが紹介されていたので早速試してみたところ…
===== BBIQ Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report =====
測定地:福岡県福岡市東区
--------------------------------------------------------------
下り回線
速度:87.84Mbps (10.98MByte/sec) 測定品質:96.9
上り回線
速度:61.39Mbps (7.674MByte/sec) 測定品質:99.3
測定者ホスト:***************.ppps.bbiq.jp
測定時刻:2012/1/28(Sat) 10:17
==============================================================
と60M~90Mbps止まりで
やはり100Mに満たない。100Mプランより向上しているのは間違いなさそうだが、ちょっと納得いかないねぇ。
というわけで電話で技術サポートに問い合わせてみたところ、網内測定では悪くても200Mbps程度は出るはずで100M弱というのは不自然という事なので、やはり何か問題がありそうだ。接続障害ならばケーブルが疑わしいのだが、ボトルネックとなるとまずはルーターが怪しまれるところだ。
というわけで、ひとまずブロードバンドルーターを外して、PPPoEを設定したThinkPad X201sを直結。すると、
===== BBIQ Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report =====
測定地:福岡県福岡市東区
--------------------------------------------------------------
下り回線
速度:210.4Mbps (26.30MByte/sec) 測定品質:95.7
上り回線
速度:464.3Mbps (58.03MByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:***************.ppps.bbiq.jp
測定時刻:2012/1/28(Sat) 11:36
==============================================================
と、あっさり納得の結果が出て、結局ボトルネックは
2008年に買ったWZR-AGL300NHだったという事が判明。
WLAN側のポートもちゃんと1000MでLinkしているのにぃ…と思ったが、
製品サイトをチェックしたら確かに「PPPoEスループット約92Mbps」と書いてあったよ。orz
【参照】
●ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/
●speed.rbbtoday.com http://speed.rbbtoday.com/
●BBIQ Network Speed Testing http://bspeed01.bbiq.jp/
●バッファロー http://buffaloinc.jp/
┗〈エアステーション エヌフィニティ Giga〉 11n対応 11a&g&b 無線LANブロードバンドルーター | WZR-AGL300NH