YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-08 (月)


[一語一絵/IT系]

auもPC向けデータ定額制 / 2007-11-30 (金)

[External]auがPC向けデータ定額プランを発表した。

注目の料金は「シンプルコース」で月額5985円、「フルサポートコース」だと月額6930円。当然、一足先に始まった[External]ドコモのPCデータ定額月額1万500円よりだいぶ安く、[External]イー・モバイルより若干高い。

最も気になる通信制限は

プロトコルや利用アプリケーションによる制限はなく、YouTubeなどの動画サイトやFTPなども利用できる。ただし、回線が混雑している状況で大容量の通信を行う場合、ネットワークへの負荷を防ぐために自動的に通信速度の制御を行う。また、一定時間内に著しい大量のデータ通信があった場合は、通信を切断することもあるという。
という事で、こちらもDoCoMoより使いやすいが、[External]イー・モバイルほどオープンじゃないってとこだね。

【参照】
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題 2007年9月13日
イー・モバイル、7.2MbpsのHSDPAサービス開始──12月から 2007年11月26日
イー・モバイル、新2段階定額「ギガデータプラン」と2年継続で端末料金割引「新にねん」開始 2007年11月26日
イー・モバイル、国内最速のモバイルデータ通信サービスを開始――加入数は16万件超に 2007年11月26日
KDDI、PC向けデータ定額プランと専用データカード「W05K」を発表 2007年11月29日
イー・モバイル、サービスエリアの都道府県数が約2倍に 2007年11月29日
●au by KDDI http://www.au.kddi.com/
WINデータカード「W05K」の発売と専用データ定額プラン及びADSLのセット料金導入について 2007年11月29日


[一語一絵/IT系]

オンラインバンキングの憂鬱 / 2007-11-29 (木)

今日の注目記事は[External]日経ITPro[External]147銀行の4分の1にフィッシング対策で問題あり、URLを表示せず

紅葉
11/28 福岡市博多区吉塚にて
本文と画像はそんなに関係ありません

未だに24%のサイトにおいてURLを表示するアドレスバーを隠しているそうだが、もっとも深刻なのが「オンライン・バンキングのログイン・ページのURLが、銀行のトップ・ページのドメイン名から変わってしまう銀行が76%」とか、「ログイン時に、ID/パスワード以外の認証方法を併用している銀行は8%」というところかな。

パスワード入力フィールドで文字が伏字にならない銀行もあったそうだが、なんだそりゃ。orz

[External]@ITの記事[External]「EV SSL証明書でユーザーの信頼回復」では「全世界で1600社、日本国内でも約100社」とされていたEV SSL証明書も、銀行ではわずか3行だけだったとか。

[External]高木センセー[External]こんな銀行は嫌だとか読んでると頭が痛くなる。

取り敢えず、[External]地銀ネットワークサービスのURL丸出しになっているような丸投げオンラインバンキングは使っちゃダメだ。

なお、[External]日立インターネットバンキングセンターに丸投げだった[External]西日本シティ銀行は、11月19日から[External]インターネットバンキング・モバイルバンキングのログオン画面のアドレス(URL)が変わったそうだ。

が、https://www2.ib-center.gr.jp/…から https://bb1.finemax.net/…になったんですと。酷すぎるにも程がある…

【参照】
●日経ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
147銀行の4分の1にフィッシング対策で問題あり、URLを表示せず 2007年11月29日
●@IT http://www.atmarkit.co.jp/
認証サイトは緑、問題サイトはアドレスバーが赤くなる 2007年2月21日
スルガ銀行、フィッシング詐欺対策として携帯電話対応EV SSL証明書を採用 2007年11月8日
EV SSL証明書でユーザーの信頼回復 2007年11月19日
●高木浩光@自宅の日記 http://takagi-hiromitsu.jp/
IE 7日本語版のEV SSL証明書表示はベリサイン従業員も混乱する 2007年3月31日
こんな銀行は嫌だ, オレオレ証明書の区分 第三版 2007年11月17日
オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由 2007年11月25日


[一語一絵/IT系]

GPS位置情報をJPEGに / 2007-11-28 (水)

[External]SONY「GPS Image Tracker」

コスモス畑
11/25 粕屋町江辻にて
本文と画像はさりげなく関係ありません

GPS位置情報をJPEGファイルに付与するパソコンソフトなのだが、[External]GPS-CS1Kに添付されている物件なので、残念ながら合法的に手に入れるのは難しい。

というわけで、同じようにJPEGファイルにGPSの位置情報を付与するツールを探していたのだが、[External]Jpeg GPX Mergerを発見。GPX形式の航跡(トラック)ログとマッチングして、最も近い位置情報をJPEGファイルに付与してくれる優れものだ。

ハンディーGPS[External]GARMINで採取したログを使おうという場合には、[External]カシミール3Dに取り込んだ後、トラックデータをGDBファイルではなくGPXファイルに出力しておけば良い。

なお[External]カシミール3Dでも[External]こんな感じでJPEGファイルにGPS位置情報を付与する事ができる。今までは一枚一枚手作業で位置を指示しないとダメだと思ってたので「使えねぇ」と思っていたのだが、「リンクの一覧」から一括で「撮影位置の推定」ができるそうだ。

しかし、オペレーションがちょっと直感的でないので、イザという時に限って思い出せないような気がする。と、今から思ってるくらいだから、絶対思い出せないと思うな。(笑)

いずれにしろ、トラックログとJPEGのマッチングは時刻を軸にしているので、デジカメの時計をきっちり合わせていないと微妙にズレる事になる。実際「デジカメの時計はいつ頃合わせたっけなぁ…」という状態だったので、暫くバイクを駐めて撮ってたのに点々と移動していたりする。そういう意味では、写真に設定した位置情報が地図上に現れる[External]カシミール3Dの方が便利だ。

まぁ、取り敢えず次回からはズレがわかるようにGPSの時刻表示も撮っておく事にしよう。

ちなみにGPSが無くても[External]Google マップで位置情報を指定する[External]「位置情報を JPEG ファイルの Exif データに記録する」のようなWebサービスもあるので、「この写真を撮った場所を覚えておきたいんだだだっ!」という場合には使うと良いだろう。

[External]IrfanViewでは「画像情報」→「EXIF情報」→「Show in Google Earth」で、その撮影場所を[External]Google Earthで表示する事ができる。

なるほど、いくつかの情報を紐付けて価値を高めるのはデジタルの真骨頂ですねぇ。

【参照】
●おきらくプログラマー http://mkozo.sakuraweb.com/
Jpeg GPX Merger 1.3.1 をリリースします 2007年11月23日
●Jpeg GPX Merger http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/
●カシミール3D http://www.kashmir3d.com/
デジカメ画像とExif情報
●PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/
塩田紳二のPDAレポート:モバイルでGPSデバイスを使う 2007年11月1日
●位置情報を JPEG ファイルの Exif データに記録する http://www.platypus.st/ExifGPS/addGPS2Exif.html


[一語一絵/IT系]

QuickTimeとFirefoxに脆弱性 / 2007-11-27 (火)

紅葉の道
11/12 中津市耶馬溪町にて
本文と画像は関係ありません

[External]QuickTime[External]Firefoxの脆弱性が報告されている。

[External]Firefoxは既に改修版の 2.0.0.10 がリリースされているので、アップデートすればよい。

[External]QuickTimeの問題はすでに攻撃コードが公開されている[External]「極めて危険」な状態。[External]11月6日に脆弱性を改修した「QuickTime 7.3」も影響を受ける。

現在、修正プログラムはまだリリースされておらず、RTSPプロトコルをファイヤウォールでブロックする以外に有効な解決策も明確になっていないので、不要なマルチメディアファイルは触らないようにしよう。

【参照】
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
複数の脆弱性を修正した「QuickTime 7.3」公開 2007年11月6日
QuickTimeにまた新たな脆弱性、実証コードも公開 2007年11月26日
QuickTimeのゼロデイ脆弱性は「極めて危険」 2007年11月27日
Firefoxに危険度「高」の脆弱性、最新版にアップデートを 2007年11月27日


[一語一絵/IT系]

ETC利用照会サービス / 2007-11-26 (月)

英彦山の紅葉
11/12 福岡県添田町英彦山にて

先週末、初めてETC(Electronic Toll Collection System)を使ったのだが、『カードが挿入されていません』とか『カードが残っています』とか喧しく言ってたレンタカーの車載器も料金所通過時にはダンマリを決め込んで料金案内をせず、どこにいくら掛かったのかがわからず終い。

まぁ、ゲート通過時に料金所側のディスプレイは見たので「全くわからなかった」わけではなく、車載器が料金案内をしてくれたところで一瞬にして忘れてしまっただろう事を否定するものではない。

最終的には来月末に届くであろうクレジットカードの明細を見ればわかるのだが、それまでわからないというのは交通費精算などの事務手続き上不便なんじゃなかろうか?と思って調べてみたら、やっぱり[External]ETC利用照会サービスというのがあった。

1~2日のタイムラグはあるが、「ETCカード番号」と「ナンバー(プレート番号)」で電子的な通行証明書が発行される。

「ナンバー」はマイレージ等のそれとは関係無く、あくまでも利用したクルマの「ナンバー」なので、レンタカーの場合でもレンタカーの「ナンバー」を入力すれば良い。が、裏返すとちゃんと「ナンバー」を控えておかないと通行証明書が発行できないので、注意しよう。

なお、これは知らなかったのだが、クレジット支払いの場合通行証明書は領収書とはならないそうだ。[External]『FAQ(21)この利用証明書は、領収書となるのか?』によると

領収書は、現金の授受を証明する書類として発行するものですので、お客様と道路事業者の間には、直接の現金授受の事実はないことから、道路事業者は領収書を発行する立場にはなく、クレジット会社等からの明細請求書などがお客様にとっての正式な領収書となります。
なお、商取引上、本サービスにより印刷される利用証明書を有効とするかどうかは、お客様それぞれの合意事項となりますので、お客様ご自身でご確認ください。
との事なので、これはETCに限った話ではなく、係員にカードを渡して決済しても同じって事だよねぇ…

確かに言われてみればその通りなんだが、ガソリンスタンドとか通販とかのカード決済で発行される領収書って一体なんなんだろうねぇ?

【参照】
●ETC利用照会サービス http://www.etc-user.jp/