YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-05-10 (金)


[一語一絵/IT系]

ThinkPad T60とJumbo Frames / 2007-10-25 (木)

[External]ThinkPad T60には

# lspci
02:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82573L Gigabit Ethernet Controller
        Subsystem: Lenovo ThinkPad T60
        Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 11
        Memory at ee000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=128K]
        I/O ports at 3000 [size=32]
        Capabilities: [c8] Power Management version 2
        Capabilities: [d0] Message Signalled Interrupts: 64bit+ Queue=0/0 Enable-
        Capabilities: [e0] Express Endpoint IRQ 0
        Capabilities: [100] Advanced Error Reporting
        Capabilities: [140] Device Serial Number 24-75-0b-ff-ff-58-15-00
な具合にIntel[External]82573E/V/L Gigabit Ethernet Controllers82573Lが搭載されている。

というわけでGigabit EthernetJumbo Framesにも対応しているハズなのだが、切ない事に

# ifconfig eth0 mtu 7168
SIOCSIFMTU: 無効な引数です
となる。ちなみに/var/log/messagesには
kernel: e1000: eth0: e1000_change_mtu: Jumbo Frames not supported.
と吐き出されており、切ない事この上ない。

drivers/net/e1000/e1000_main.cをチェックしたら、ASPMが無効になっている時以外はJumbo Framesに設定できないような造りになっている事がわかったので、

static int e1000_change_mtu(struct net_device *netdev, int new_mtu)
{
  :
  :

  /* Adapter-specific max frame size limits. */
  switch (adapter->hw.mac.type) {
  case e1000_undefined:
  :
  :
  case e1000_82573:
    /* Jumbo Frames not supported if:
     * - this is not an 82573L device
     * - ASPM is enabled in any way (0x1A bits 3:2) */
#if CUT
    e1000_read_nvm(&adapter->hw, NVM_INIT_3GIO_3, 1, &eeprom_data);
    if ((adapter->hw.device_id != E1000_DEV_ID_82573L) ||
        (eeprom_data & NVM_WORD1A_ASPM_MASK)) {
        if (max_frame > ETH_FRAME_LEN + ETHERNET_FCS_SIZE) {
            DPRINTK(PROBE, ERR,
                    "Jumbo Frames not supported.\n");
            return -EINVAL;
        }
        break;
    }
#endif // CUT
    /* ERT will be enabled later to enable wire speed receives */

    /* fall through to get support */
  case e1000_ich9lan:
てな感じでガードしている箇所をCUTしてみたところ、思惑通り設定できるようになった。

暫く使ってみて「普通に使えるじゃん」と喜んでいたのだが、ASPMが有効だとどんな問題があるのだろうか?と思って調べてみたところ、[External]82573 Family Gigabit Ethernet Controllers Specification Update 「ASPM/Jumbo Frames Disabled Due to Early Receive Threshold Overrun Buffer」というレポートが上がっており、

The Jumbo Frames feature uses the Early Receive Threshold (ERT) in the 82573 when ASPM is enabled. When ERT is enabled, Jumbo Frames may possibly corrupt system memory.
とサラッと書いてあったのだが、要するに「システムメモリを破壊するかもしれない」という深刻な障害じゃないですか!

まぁASPMを無効にすればいいんですね、と思ったものの無効にする方法がわかんないんだよなぁ…

【参照】
●Intel® http://www.intel.com/
Intel® 82573E/V/L Gigabit Ethernet Controllers
82573 Family Gigabit Ethernet Controllers Specification Update
●Xilinx https://japan.xilinx.com/
AR# 36325: PCI Express のデザイン アシスタント - ASPM をオフにする方法
●Fedora ドキュメント https://docs.fedoraproject.org/ja-JP/
3.5. Active-State Power Management
●Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/
Active State Power Management


[一語一絵/IT系]

VT8251とAPIC error / 2007-10-25 (木)

5月にトライしていた[External]VIA VT8251 southbridgeSerial ATA対応kernel問題。

「VT8251はkernel 2.6.20でfully supported」だと言われていながら2.6.20.4で動かず、少し前の2.6.17に甘んじていたのだが、起動オプションにpci=nomsiを付与する事で2.6.22.10でも動いた

具体的には

kernel /vmlinuz-2.6.22.10 ro root=LABEL=/ rhgb quiet pci=nomsi
な感じ。毎回grub起動時に「e」キーで編集モードに入ってkernel行にpci=nomsiを入力するか、さもなくば/boot/grub/grub.confの該当箇所にガッツリ書いておけばよい。

ちなみにMSI(Message Signaled Interrupts)は、PCIバスのメモリトランザクションとして配送される割り込みの事で、[External]IOAPICにルーティングされリダイレクション・テーブル介してからCPUへ割り込み通知される仕組みだ。

その為、MSIが期待通りに動作しないようだと

libata version 2.00 loaded.
ahci 0000:00:0f.0: version 2.0
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:0f.0[B] -> GSI 21 (level, low) -> IRQ 21
input: AT Translated Set 2 keyboard as /class/input/input0
ahci 0000:00:0f.0: AHCI 0001.0000 32 slots 4 ports 3 Gbps 0xf impl IDE mode
ahci 0000:00:0f.0: flags: 64bit ncq pm led clo pmp pio slum part
ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0xFFFFC20000004D00 ctl 0x0 bmdma 0x0 irq 511
ata2: SATA max UDMA/133 cmd 0xFFFFC20000004D80 ctl 0x0 bmdma 0x0 irq 511
ata3: SATA max UDMA/133 cmd 0xFFFFC20000004E00 ctl 0x0 bmdma 0x0 irq 511
ata4: SATA max UDMA/133 cmd 0xFFFFC20000004E80 ctl 0x0 bmdma 0x0 irq 511
scsi0 : ahci
ata1: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 300)
APIC error on CPU0: 00(08)
APIC error on CPU1: 00(08)
ata1.00: qc timeout (cmd 0xec)
ata1.00: failed to IDENTIFY (I/O error, err_mask=0x104)
な結果に繋がるわけだ。

そういう観点からすると、.configCONFIG_PCI_MSIを無効にしてkernelを再構築しておけば上記の起動オプションに依らず、MSIを使用しなくなり[External]VIA VT8251 southbridgeSerial ATAが使えるようになるのは言うまでもない。

しかし、2.6.17でもCONFIG_PCI_MSIは有効になっていたので、[External]VIA VT8251 southbridgeMSI(Message Signaled Interrupts)に未対応というわけでも無さそうなのだけどねぇ…

真実はまだ闇の中だ。

【参照】
●VIA Arena Forum http://forums.viaarena.com/


[一語一絵/IT系]

GT5 アンヴェイル / 2007-10-24 (水)

12月13日(木)に発売される[External]「グランツーリスモ 5 プロローグ」

GT-R
http://www.gran-turismo.com/より

本日、[External]第40回東京モーターショー2007のプレスデーで日産GT-Rが正式に発表されたのに合わせて、[External]グランツーリスモ5プロローグの『無料体験版』でも午後2時30分頃よりヴェイルとマスクが外れて走行可能になった。

同時に、レクサス IS F、マツダ アテンザスポーツもヴェイルが外れて走行可能になっていたが、続いて10月25日0時頃からはスバル インプレッサ WRX STIが走行可能となる模様。

[External]『GT5プロローグ無料体験版』期間限定ダウンロードは20日に始まってたので、初日に速攻で「PLAYSTATION®Store」からダウンロードしておいたのだが、その時から前後にマスクを施した日産GT-R、ダイハツOFC-1、BMW135iクーペ、三菱ランサー エボリューションX GSRによるレースができていたそうだ。

ダウンロードできたとこで安心してしまい、起動するのを忘れてたよ。f(^^;;

ちょっと鈴鹿サーキットを走ってみたところ、1コーナーで速攻コースアウト。ぶっちぎりで置いて行かれたが、[External]グランツーリスモHDコンセプトよりは全然走りやすかった。これなら結構楽しく走れそうだが、観ているだけでも充分に垂涎ものだなぁ。

【参照】
●プレイステーション® オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/
「Project GT5 始動。」 PLAYSTATION®3専用ソフトウェア『グランツーリスモ 5 プロローグ』発売日・販売形態等決定、および『グランツーリスモ 5 プロローグ体験版』無料ダウンロード配信のご案内 2007年9月20日
●グランツーリスモ・ドットコム http://www.gran-turismo.com/
グランツーリスモ5プロローグ
『GT5プロローグ無料体験版』期間限定ダウンロードのご案内 2007年10月20日
無料体験版のアンヴェイルイベントについて 2007年10月21日
無料体験版 アンヴェイルニュース(1) 2007年10月23日
無料体験版 アンヴェイルニュース(2) 2007年10月24日

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: matsu (10/25 01:32)
日曜の夜からGT-RとEvoのMTでマッタリ走ってますが、タイムが記録に残らないのでモチベーションが・・・
HDコンセプトは自己記録更新とかゴーストカーとか、タイムを詰める楽しみがあったのですが。
2: YANO (10/25 21:44)
遷移する度にsaveされるからなんでもかんでも保存されてるのかと思ったけど、
あれって車輌関係の情報だけなの。(笑)
HDコンセプトにはゴーストカーなんてあったの?知らなかったな~f(^^;;

[一語一絵]

首都高XとかETCとか / 2007-10-23 (火)

ETCによる料金自動収受を前提として立案された[External]首都高距離別料金導入案。

ETC未搭載車へ距離別料金を適用する為の補完システムという事で打ち出された[External]首都高X(エックス)が発表されたが、案の定また二輪車は捨て置かれたシステムには失笑せざるを得なかった。

たぶん、誰の為にもならないこんな中途半端なシステムは空想に終ると思うので[External]レスポンスの記事コピペしておくと、

首都高Xはとくかく簡単に取り付けられる。現在の予定では、本体を車体のシガーライターソケットに差し込むだけ。ETCと違って、首都高X本体はアンテナと一体で、あとは料金所を通過するだけだ。ただし、ETCレーンを利用することはできない。

この本体には通行料を決済するクレジット機能がなく、料金の支払いは首都高X専用の電子マネーカードで行うため、料金収受員のいる一般レーンで一旦停止して通行料を支払う必要がある。この料金所では、現金利用者と同じように距離別料金の最高額(東京エリアでは1200円を予定)を専用の電子マネーで支払う。

首都高X本体は、このとき道路側のアンテナに情報を送って首都高速に入ったことを同社のコンピュータに伝える。そして、首都高速を降りたところで、道路側に設置された出口アンテナに出口情報を送り、入口と出口を確定する。

支払った最高額と実際に走行した距離別料金との差額は、一般道路に出た後、電子マネー決済のできるコンビニや首都高速関連施設の電子マネー取扱い場所で、首都高X専用の電子マネーカードに払い戻される。電子マネーカードのシステムは、エディやスイカなど今あるシステムのいずれかを使っていくことになるが、首都高Xで利用した通行料の差額払い戻しのために首都高X専用の電子マネーカードが必要になる。

首都高X本体は、首都高速会社からの宅配、または首都高X取扱店で借りる。前述のように取付の手間はほとんどない。しかし、クレジットカードで決済できるETCに比べて、電子マネーの決済ができる施設に出向かなければならない。だから、最初は楽だが、あとで手間なのだ。
という事だ。使えそうか?使えなさそうか?はそれぞれの判断に任せたい。

ファームロードwaita
9/22 ファームロードwaitaにて

ちなみに[External]東京X(エックス)は豚肉なので、くれぐれもお間違えなきよう。

そもそも首都高速の利用者の75%がETCを使っているというのだから、いっそのことETC車載器をタダ同然で配って「ETC搭載車以外走れない」ようにしてしまえばいいのに…と思ったのだが、さっそく[External]「首都高ETC車載器0円キャンペーン」をやってたよ。

もちろん、またしても四輪車だけだけどな。

なお[External]首都高 距離別料金案については決定事項ではなく、まだ広く利用者からの意見を募集している段階だ。[External]Webサイトから応募できるので、関東在住でなく年に何度かしか使わないんだけどなぁ…という人こそもの申しておいた方が良いと思うよ。〆切が平成19年10月31日(水)なので、善は急げ。

ちなみにETC助成キャンペーンであれば[External]財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)[External]二輪車ETCらくらく導入キャンペーン15,750円が助成される。また最大2,000ポイント(16,000円相当の通行料)が貰える[External]マイレージサービス購入支援キャンペーンもあるので、ETC搭載を考えているライダーにはお勧めしたい。

なお、[External]二輪車ETCらくらく導入キャンペーン[External]マイレージサービス購入支援キャンペーン重複はできないそうなので悪しからず。

【参照】
●レスポンス http://response.jp/
首都高X…距離別料金制度移行の切り札になるか 2007年10月22日
首都高X…最初は楽、あとで手間 2007年10月23日
首都高X…費用は数千円程度を予定 2007年10月23日
●首都高速道路株式会社 http://www.shutoko.jp/
首都高 距離別料金
距離別料金に関する懇談会からの提言及び意見募集の開始について 2007年9月20日
「首都高ETC車載器0円キャンペーン」を始めます 2007年10月3日
ETCを付けなくても距離別料金を適用可能なシステム(「首都高X(エックス)」)の検討を進めています 2007年10月22日

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: Koji (10/23 21:28)
数量の少ない二輪車はやっぱり切り捨てなんですね。
私は四輪にETC付けてますが、バイクはまだ。車載機も大きくて、常にカッパを積んでいる私の600Fsには積載はムリ。
四輪用並みに小さくなったら付けてもいいかと思いますけど・・・
2: YANO (10/24 09:15)
高速使用頻度から言っても二輪車ETCは悩みどころですよねぇ。
3: まこ (10/24 17:41)
出ましたね、東京X!
来週 予約入れています。

しかし、、なんでも、、、ご存知だね~~。。。。
4: YANO (10/24 19:09)
十八には予約もせず行ってやんわり怒られました。f(^^;;
一度喰ったきりですが、評判通りウマかったですね。
まだ鴨の宿題が残ってるんですが、なかなか夜に吉井まで行けんとです。

[一語一絵]

驕れる者は久しからず / 2007-10-23 (火)

先日発覚した[External]赤福製造日偽装問題

返品されたものも日付を付け替えて再出荷したり、消費期限が切れたものまで原材料と混ぜて再生していた事が判明。表示関係のJAS法違反のみならず、食品衛生法にも問われる事になり、無期限営業禁止という厳しい処分が下った。

そもそも消費期限は製造年月日を含め夏期は2日間、冬期は3日間としていたので、その範囲内で正直に商売をしていれば良かったのに、あまりに「できたて」に囚われすぎていた気がする。

まぁ「謹製」と書いておいて「製造日」じゃないと言い切るくらいだから、我々凡人とは感覚を異にする人々である事はわかってたけれど、会見の度に変わる事実を目の当りにするにつれ、何も知らないお飾りのボンボン社長だったんだなぁというのがよ~くわかったよ。

根底の企業倫理が間違っていたという事は看過できないのだが、全然違う種類と言っていい原材料で詐欺まがいの行為をしていたミートホープ比内鶏ほど悪質とは思えない。また誤って雑菌が混入したとか、検査不十分で不良品を出荷してしまったという事ではないし、それどころか「売れ残り商品の再利用を効率的に進めるシステム」まで確立されていたという事なので、皮肉な事に生産・在庫管理システムとしてはしっかりしていると言っていいんじゃなかろうか。

「白い恋人」の賞味期限改ざんで8月から行政処分を喰らっていた[External]石屋製菓も11月22日をめどに再開する方針が決まったみたいだし、この際[External]赤福も創業者一族には潔く手を引いてもらって、新しい経営陣による出直しを期待したい。

【参照】
●伊勢名物 赤福 http://www.akafuku.co.jp/
●中日新聞(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/
赤福、店頭残りも冷凍販売 無期限営業禁止に 2007年10月19日
老舗の背信、なぜ 「赤福」営業禁止に 2007年10月19日
赤福を再度立ち入り検査 三重県、まき直し数量追及へ 2007年10月21日
返品の餅7割再利用 赤福「99%焼却」覆す 2007年10月22日
赤福の消費期限「根拠なし」 遠方発送分は日付け翌日 2007年10月22日
赤福、再利用示す書類廃棄 「不二家」発覚機に 2007年10月22日
当日製造“B”、冷解凍商品“D” 記号で分類 「赤福」社長認める 2007年10月23日