YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-10 (水)


[一語一絵/IT系]

Firefox 1.5.0.2 release / 2006-04-14 (金)

ソフトウェアの更新
ソフトウェアの更新ダイアログ

雨こそ降ってないものの、今日もスッキリしない空模様でしかも肌寒いときたもんだ。こんな日はウチでネットしてるに限るね。

というわけで、[External]Firefoxを立ち上げたら 1.5.0.2 へのアップデートを勧めるダイアログが出たので、無下に断る理由も無いので言われるがままにアップデート。

今回は「Intel Macに最適化されたユニバーサルバイナリの提供」というトピックスに目を奪われるが、リモートから攻撃コードを実行される恐れがあるセキュリティホールを含む19件のバグ修正が含まれているので、Windowsユーザーもなるべく早くアップデートしておいた方が良いだろう。

【参照】
●Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox 1.5.0.2 リリースノート 2006年4月14日
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
Intel Macに最適化されたFirefox 1.5.0.2が登場 2006年4月14日
●日経ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
深刻なセキュリティ・ホールとIntel Macバイナリに対応したFirefox 1.5.0.2リリース 2006年4月14日

ついでにRedHat系のRPMパッケージの作り方を忘れかけていたので、復習も兼ねて再掲。

まずはhttp://fedoranews.org/tchung/firefox/からfirefox.specfirefox.desktopfirefox.pngをダウンロードする。firefox.specについてはバージョン毎に異なのだが、ひとまず一番新しい 1.5.0.1 のをダウンロードしておく。

続いてftp.mozilla.org - jp ミラーにある任意のサイトからLinuxローカライズ版バイナリtar-ball firefox-1.5.0.2.tar.gz をダウンロードする。1.5.0.2/source/配下のソースパッケージではなく、1.5.0.2/linux-i686/ja/配下だ。

以下のフォルダを作成し、

$ mkdir ~/rpmbuild/
$ sudo ln -s ~/rpmbuild /usr/src/redhat
$ mkdir ~/rpmbuild/BUILD ~/rpmbuild/RPMS ~/rpmbuild/SOURCES ~/rpmbuild/SPECS
/usr/src/redhatにシンボリックリンク。先ほどダウンロードしたファイルを以下の構成で配置する。
~/rpmbuild/SOURCES/firefox-1.5.0.2.tar.gz
~/rpmbuild/SOURCES/firefox.desktop
~/rpmbuild/SOURCES/firefox.png
~/rpmbuild/SPECS/firefox.spec

テキストエディタで ~/rpmbuild/SPECS/firefox.spec を変更。と言っても http://fedoranews.org/tchung/firefox/1.5.0.1/firefox.spec をダウンロードしたのであれば、2行目のバージョン 1.5.0.1 を 1.5.0.2 にすれば良いだけの話だ。

肝心要のrpmbuildコマンドは、スーパーユーザーで実行。これで~/rpmbuild/RPMS/i386/配下にRPMパッケージができる。

$ sudo rpmbuild -ba ~/rpmbuild/SPECS/firefox.spec
最後の仕上げでrpmコマンドでインストールできたらめでたしめでたしだ。
$ sudo rpm -Uvh ~/rpmbuild/RPMS/i386/firefox-1.5.0.2-1.i386.rpm

なお、不幸にして RPM"libstdc++.so.5が無い" と怒られた時は、compat-libstdc++パッケージが入ってるかどうか確認。無ければ"yum install compat-libstdc++"すれば幸せになれるかも。

【参照】
●ftp.mozilla.org - jp ミラー http://www.mozilla-japan.org/mirrors_jp.html
●FedoraNEWS.ORG http://fedoranews.org/
┣ firefox.spec http://fedoranews.org/tchung/firefox/1.5.0.1/firefox.spec
┣ firefox.desktop http://fedoranews.org/tchung/firefox/0.9.3/firefox.desktop
┗ firefox.png http://fedoranews.org/tchung/firefox/0.9.3/firefox.png
●FedoraNEWS 日本語版http://fedoranews.yanbaru.dyndns.org/
Fedora Core用のFirefox RPMパッケージの作成方法 2004年9月14日
●alectrope http://alectrope.ddo.jp/mt/
「RHL9 にFirefox 1.0 日本語版をRPM でインストール」 2004年11月19日


[一語一絵/IT系]

Windowsの買替え時 / 2006-04-14 (金)

Windows 9X/Meはこの夏でサポートが完全に打ち切られ、夏以降はどれほど重大な欠陥が発覚しても修正プログラムはリリースされなくなる。ぶっちゃけて言うと「見捨てられる」という事なので、もし未だにWindows 9X/Meを使っている奇特な人がいるようであれば、そろそろ潮時だと考えるべきだろう。

但し、公式スケジュールでは"Windows XP Home Edition"が「あと3年程で寿命」と先が短そうな事と、次世代の"Windows Vista"が来年発売予定である事を考えると、買替えの時期と機種は大変悩ましいところだ。

なお"Windows Vista"出荷前の買い控えを防ぐ意味からも、2006年秋モデルあたりからは無償もしくはディスカウント価格で"Windows Vista"へのアップグレードできるクーポンを添付する通称"Vista Ready プログラム"が実施されるのではないかと言われている。

つまり、"Windows Vista"を見据えて2006年秋モデルに買替えるという手が考えられるものの、その一方で"Windows Vista"を快適に動かすには最低1Gバイトのメモリが必要だと言われている事から、低価格機を狙うのならば秋まで待つよりもボーナス商戦後の在庫処分を狙った方が良さそうな気がする。

個人的には"Windows Vista"になったところで劇的に何かが変るわけでもないし、逆にドライバーや常駐アプリとの相性等で落ちたり固まったりするリスクが少なくないと思うので、枯れてきた"Windows XP"をチョイスするのも決して悪くないと思う。「あと3年程で寿命」になる"Windows XP Home"と違い、"延長フェーズ"が5年ある"Windows XP Professional"であればあと8年はサポートが受けられる。

【参照】
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
あなたのPCでWindows Vistaは動くか? 2005年8月5日
Vistaをフルに動かせる現行PCは何割? 2006年4月14日
Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ 2006年4月14日
Windows 9xに別れを告げよ 2006年4月14日
●日経ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」 2006年2月7日
●マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/
┣Windows XP Home http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/
┣Windows XP Professional http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/
┣Windows Vista http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/
┗Windowsデスクトップ製品のライフサイクルガイドライン http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: ウタポン・な (04/15 10:37)
MacでWinという発表を知る前から、そろそろ、クリエイティブ、DTPでMacをメイン使用するのも潮時か?と思い始め、Winをメインへと考え始めました。アプリとフォントで関わる、私の仕事関連など、問題は山積みですが、年内、来春辺りに、予算が合えばWinへ移行していくか?と考えてます。で、この記事(以前のも含め)などを読み、XP Proだ!と考え、ボチボチと、某DOS/V工房にて、利用方向を話して、見積などとって見ましたが、パーツの善し悪しがチンプンカンプン!?Macをクゥアドラ前のIIFXから利用してきたので、何が必要程度は解るのですが…(WinはVaioノート使用中)。お暇なときに機会あったら、教えてくださ〜い!^^;!と思う、今日この頃です。
2: YANO (04/15 14:36)
ご質問などあればメールや掲示板などでいつでもどうぞ。
自分の答えられる範囲でしか答えられませんけど。f(^^;;

Mac使いでしたら取り敢えずLeopar搭載のMacMiniに
Win XP入れて両刀使いというのが無難ではないでしょうか。
フォントとかはまだ「Macにしかない」ものも多いのではないかと思います。
うまい具合に http://d.hatena.ne.jp/nobuchiru/ に先行者(笑)がいますので、
人柱…もとい参考にされると良いかと思います。
3: ウタポン・な (04/15 16:51)
ありがとうございます。参考にさせて頂いた方、なんか色々やってますねえ^^;
後日改めて(ありがたいことに今月いっぱいは、仕事に追われてるため)、某社のレシピについて質問させていただきたいと思ってます。その時はよろしくお願いします。
4: ながの (04/16 18:03)
呼ばれてるみたいなので。
BootCampによる駆動は、Win使いの人に対しての敷居は低いと思います。
多分、入れられないソフトはない、はず。
対して、PPCマックからの移行組は、IntelMac用にバイナリされていないソフトが
まだまだあるので、Leopardを待った方が良いと思います。
で、質問です。
「ウィルス対策ソフトが導入されてないみたいですよ?」
とXPがうるさいんですけど、何か良い手はないですか?。
5: YANO (04/16 22:53)
徳の高いお方、フォローサンクスです。(^^)
ま、お互い持ちつ持たれつという事で、以下同文。
http://jp.zonelabs.com/
から ZoneAlarm のフリー版を落すと幸せになれるでしょう。
6: YANO (04/16 22:53)
いけね。
ZoneAlarm はFireWallで、AntiVirusは http://www.grisoft.com/ の AVG Free Edition が吉です。
7: ウタポン・な (04/17 09:54)
ながのさん、ありがとうございます。自分を取り巻く環境を見定めながら、Win買い換え時?とLeopard待ちという考えも念頭に置き、これからのmyパソ環境を考えて行きたいと思います。
8: ながの (04/17 21:57)
AVG FreeEditionを入れてみました。
普段ウィルス対策に無頓着なmacユーザもこれで安心。
情報ありがとうございました。