11月ははてなの「住所登録義務化」騒動や
livedoor Blogの「規約変更」というゴタゴタがあったが、
ITmediaの記事
『7分で分かる11月のBlog界』によると、他のプロバイダでもいろいろ規約の改変が行われたらしい。
第11条(ニフティによる利用)と、
ユーザーが作成したホームページに係る著作権は、原則ユーザーに帰属しますが、ニフティは、サービスの広告・宣伝、利用促進の目的に限り、メタデータ(RDF Site Summary形式など)で配信されたblog上の情報を、ニフティが管理・運営するWebサイトに掲載することが出来るものとします。
![[External]](/~yano/parts/extlink.png)
『あなたのBlogは誰のもの』という記事も大変興味深い。その他、フィッシング系記事やセキュリティホールなど。備忘録代わりに列挙。
【参照】
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
┣インターネット事件簿 第17回:突如出現したフィッシング詐欺メールの謎を追う 2004年12月7日
┣12月15日公開の月例セキュリティパッチは5件、最大深刻度は“重要” 2004年12月10日
┗IE6に任意のFTPコマンドを実行される脆弱性〜Secunia報告 2004年12月10日
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/
┣あなたのBlogは誰のもの 2004年11月29日
┣7分で分かる11月のBlog界 2004年12月1日
┣「ポルシェ当選」に注意、Yahoo!BBのキャンペーンを騙ったフィッシング詐欺が発生 2004年12月6日
┗主要Webブラウザにポップアップウィンドウ偽装の脆弱性、フィッシング詐欺につながるおそれ 2004年12月8日
●ITmedia http://www.itmedia.co.jp/ >> 知ってるつもり? 「セキュリティの常識」を再確認
┣第1回 情報セキュリティ、基礎の基礎の概念を知る 2004年10月26日
┣第2回 情報セキュリティ、基礎の基礎の概念を知る(続) 2004年11月15日
┣第3回 ファイアウォールの常識 2004年11月26日
┗第4回 不正侵入に対抗するIDS/IPSの常識 2004年12月10日