YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-08 (月)


[一語一絵]

AX300Lメモ / 2004-12-07 (火)

よく『MONSTER』が録画漏れしてしまうのだが、時々番組名を『モンスター』として配信するADAMS-EPGが原因だと判明。どっちかに固定してくれよ。

観終わった録画済みコンテンツを消していたら、何をどうしたか昨夜録ったばかりの『月曜組曲』までバッサリ消えてしまった。お〜い!(;_;)

こっそりtelnetdをインストール。AX10のアップデータを使わないとならない事に注意。ログインしたら

sh-2.05a# dd if=/dev/hda of=/mnt/disk1/data/REC/system.bin bs=2048 count=419840
でシステムを録画エリアにバックアップ。system.binはexportsからパソコン側に引き抜いて保存。これでHDDの喚装も準備OKだ。

【参照】
●ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド http://www.birdland.co.jp/~wizd/
●Avoidnotes http://mp.avoidnotes.org/
AX300
●PRO' LOGUE http://www.proteus.jp/MT/


[一語一絵]

バイクのユーザー車検 / 2004-12-07 (火)

いつ降り出しても不思議では無い空模様に急かされるように8時半にスタート。香椎福岡陸運支局まではバイクで10分ほどだが、ヘルメットを脱ぐ頃には空からポツポツと…いやーんな感じ。

二輪車用BSテスター
二輪車用BSテスター

取り敢えずまだ混んでいる様子は無いのはひと安心。お役所仕事の一般形に従ってまずは申請書類の調達からスタート。敷地内に天下り先の外郭団体があるはずだ…、と見渡すまでも無く隣に九州陸運協会の建物を発見して突入。継続検査の申請書一式70円を査収。点検整備簿はいらないんけどなぁ…。ダメ元で「住所変更も一緒にできるのか?」と訊いたところ、住所変更は別途と言う事で、更に30円払って申請書を入手。

続いて隣の窓口へ。自動車重量税5,000円継続検査手数料1,400円住所変更手数料350円の印紙を査収し、紛失しないようその場で手数料納付書等に貼り付ける。

小雨の中、陸運支局の事務所へ移動してそれぞれの申請書に記入。案内窓口で「車検と住所変更はどっちを先にすべきか?」と訊いたら「どっちでも構わない」と言われたので住所変更から。ここで二輪車の住所変更は手数料不要と言われガックリ。ラーメン1杯分損した(;_;)。

手数料納付書を書き直し、申請書と車検証に住民票の写しを添付して提出。新しい車検証を受領するまでわずか5分ほど。はやっ。

何やかんやで時刻はもう9時半。申請書に車検証、点検整備簿、自賠責証書、納税証明書を添付して提出するものの、予想通り記入漏れの指摘。積算走行距離まで書かないといけないの…? 大人しく追記して再提出。

書類のOKが出たら、書類一式を持って検査ラインへ。小雨の中、トラックの待ち行列に並んで「しょぼーん」な気分だったのだが、奥を見ると二輪車は別ラインに別れていたので脇を抜けて意気揚々と前へ。ビギナーらしく前の人のやり方を観察しようと思っていたのだが、意外にも二輪車の検査ラインはガラガラだったので、すぐに係員がやってきて「じゃ始めましょうか」と。

H19年1月まで有効
新しい検査標章

あとは言われるがままにスピードメーター、フロントブレーキ、リアブレーキの検査。懸案のヘッドライトも一発でパス。最後にウィンカーやブレーキランプを目視検査して10時前に万事終了。検査ラインは10分ほどで拍子抜けするほどあっさり終わってしまった。再び陸運支局の事務所へ戻り、更新窓口に書類を提出すると、3分もしないうちに新しい車検証と検査標章が交付された。

10時半にはウチに戻り、簡単に洗車してから検査標章を張り替えすべての手続きを完了。今日の費用6,470円に、自賠責保険料18,440円と光軸調整1,500円を加え、〆て26,410円也で車検をクリアした事に。結構緊張してたんだけど終わってしまえば簡単だったなぁ(^^)v。

ちなみにユーザー車検は電話による事前予約が必要なのだが、福岡陸運支局の場合はテレフォンサービスによる自動応答なので休日や夜間でも予約可能。また翌日から1週間分となっているので、枠が空いていれば翌日の検査予約も可能だ。自分は天候を懸念して取り敢えず3日分予約しておき、最終的に2日分を取り消した。

なお今年から車検証に距離が記入されるようになっている。メーターを替えていようが一回りしていようが関係無く積算計の数字をそのまま記入するという事から、自分の場合は30900kmとなったのだが、これを見てもいわゆる「メーター戻し」の対策としては無意味じゃないかと思う。

あと、自動車検査登録事務所の有無に関らずナンバープレートの地域名を新設できる事になったという情報。例えば福岡ナンバーから博多ナンバーが分離独立できるという事かな?。博多ナンバーや宗像ナンバーではお世辞にもオシャレとは言えないが、阿蘇ナンバーとか良さげな気がする。

ついでに1月から軽自動車も希望するナンバーが取れるようになるという話も。

【参照】
●allabout http://allabout.co.jp/
クルマ・バイク >> ツーリング >> バイク・ユーザー車検INDEX
●国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
「インターネット」で希望ナンバーの申込みができることになります 2004年3月23日
新たな地域名表示ナンバープレートの導入について 2004年11月30日
★自動車検査・登録ガイド http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
●軽自動車検査協会 http://www.keikenkyo.or.jp/
┗軽自動車希望ナンバー制の導入について http://www.keikenkyo.or.jp/12/12_01/12_05.pdf (PDF) 2004年10月7日