悲観的な予想通り、日の出はもとより陽射しの気配すら感じさせない朝。だがすこぶる寝起きが悪かった理由はそれだけでは無い。車中泊がどうこうではなく、夜中にガキ共がやってきてロケット花火や爆竹なんぞしやがるものだから、何度も目が覚めてしまい些か睡眠不足である。
勿論、こんな時間の爆音って常識的に考えてどうよ?と小一時間問い詰めてやりたかったのはやまやまだが、こんなところで寝ている自分も一般的には非常識と思われる行動であり、住宅街から遠く離れたドライブインの駐車場でやっているというのはガキ共も少なからず気を遣っているのではなかろうかと思うと、文句を言うのもはばかられたワケだ。
![]() |
日南フェニックスロード(R220)にて |
夜中に何度か雨がぱらついてはいたものの、雲はまだ高く明るい。まとまった雨はまだ暫く後になりそうな気配を察知して、取り敢えずR220通称日南フェニックスロードを走っておく事に。
過去バイクで3度、クルマで2度走っている南九州を代表するパラダイスロードだが、残念ながら天気に恵まれたのは50%で、なかなかフェニックスの女神は微笑んでくれない。
『LUPIN THE THIRD JAZZ - Another'JAZZ'』をBGMにオーシャンビューのドライビングを楽しんで都井岬へ。アクセス道路が無料化されたという噂話を確認しに行ったのだが、以前と同様に駒止の門で御崎馬保護育成協力金400円の徴収が行われている事を確認したところでUターン。
15分ほど走って串間温泉「湯ったり館」300円で汗を流す。髭を剃ったり諸々の身仕度を整えつつ、小一時間まったり。ここのお湯は柔らかい肌ざわりで山鹿のそれに匹敵するヌルヌル感と相まって宮崎県内で最も好きな温泉であり、フェニックスロードを走った時には欠かせない名湯だ。
昨夜喰いそびれた「おぐら」のちゃんぽんが気になるものの、ここから戻るのもなぁと思いR220を鹿児島方面へ。鹿屋市内で給油後、気まぐれに走っていたら結局桜島フェリーに着いてしまったのでそのまま乗船し、1,070円で鹿児島市内へ。
鹿児島市内と言えばこれまで2度も喰いそびれている「こむらさき」のラーメン、と思って市内随一の繁華街である天文館へ。港からのアプローチは初めてだったが、勘だけを頼りに一発で行けてしまった自分に我ながらビックリ。久々に褒めてあげたいと思った快挙だ。
![]() |
桜島フェリーより |
14時15分、何気なく空いてた立体駐車場に入れて料金表を見たら210/30分円と周辺相場の倍という高さにビックリ。かと言って今さら止めますなどと言えようもなく、所詮ラーメン一杯1時間あれば余裕で片付くハズだと高をくくってアーケード街へ出動。
ところがどっこい、過去2回探す事なく辿り着いた「こむらさき」が見つからない…。逆だったかな?と思い、天文館本通りの南側へ行ってみたがやはりない。
見覚えのある「むじゃき」の行列を目で追っていたら「黒豚わっぜえか丼」なるPOPを発見。取り敢えず腹ぺこだったこともあって「黒豚なら大義である」と妥協。1,2Fは行列が出来てたので4Fの「味処むじゃき亭」へ行ったのだが、オーダーしてから30分待たされる始末で大失敗。ウマい事はウマいし、1,000円近い値段にふさわしいボリュームもなかなかのものなのだが…待たされた事以外にも釈然としない感じがある。
ちなみに「黒豚わっぜえか丼」というのは先日の九州新幹線開業を機に鹿児島の定番を目指して県内の飲食店が共同で考えたコンセプトであり、実際のメニュー(食材の組み合わせ)は各店で異なる。で、「味処むじゃき亭」のそれは黒豚肉と鶏そぼろ、錦糸玉子を組み合わせた三色丼であり、炭火で焼いた厚切りの豚ロースを豪快に載せたシンプルな十勝豚丼をこよなく愛するYANOさんからするとはっきり言って邪道であり、色物の域を出るものではない。
喰った後はさっさと店を後にし、1時間半630円の駐車料金を払って出庫。随分と高いランチになってしまった…
ひとまず城山公園に登って観光客の真似をした後、今回鹿児島にツキは無いと悟ったので再び宮崎に戻る事に。R10も磯庭園を先頭とする渋滞を抜けた後は右手に桜島を眺めながらスムースに。ドライブの疲れを国分市の「つるた温泉荘」で休憩300円で癒した後、再びR10を宮崎方向へ。
つるた温泉荘 300円 朝6時〜深夜23時 無休
国分市清水1-6-12 TEL:0995-45-2610
途中、賑わっている鹿児島ラーメン みよし屋 牧之原店を発見。思わずクルマを駐めて食べてみたが、麺はちゃんぽん麺のように太いし、魚貝系ダシと思われるスープもどうも…。ウマいマズイではなく好き嫌いの観点なのだが、博多ラーメンと比べるとカレーとシチューくらいの差がある気がする。鹿児島ラーメンってこんなんだっけ? やっぱ鹿児島にツキは無い。
都城に入ったところでボチボチ集中力の限界が見えてきたので、今宵は道の駅「都城」にホテルデミーオをオープン。ここは裏に第2駐車場があり、トイレは不便なもののクルマの出入りがほとんど無いのは車中泊の強い味方だ。今日も思い出したように小雨が降っていたが、このまま崩れるのかな?