夜更かしから寝過ごしてしまい、朝メシ抜きで10時前にスタート。
![]() |
やまなみハイウェイにて |
いつもの最速ルートだが、仕事モードで走るクルマの流れに我慢の走り。土手ロードまで1時間を要してしまい11時半に日田を通過。そのままノンストップで玖珠を抜けて九重へ。
オーバーホールしたサスの動きも軽やか。四季彩ロードの中高速ワインディングも粘りのあるコーナーリングで快走。
12時半に朝霧到着。腹ぺこライダー垂涎の「そばと唐揚げ定食」が700円でありつけるのは平日の特権だ。今日もカラッと揚がった衣に包まれたジューシーな唐揚げに大満足。御飯も大盛りだし。(^^)v
例の如く名探偵コナンを1冊読んだ後、13時にリスタートしてやまなみハイウェイへ。飯田高原〜長者原〜牧ノ戸峠〜瀬の本をゆるりとクルーズ。抜けるような青空の下、九州ツーリングの真骨頂を改めて堪能。これを爽快と言わずして何が爽快か!?
![]() |
耕きちの湯にて |
その後、奥黒川温泉の穴場耕きちの湯へ。
400円で1時間半ほどまったり。今日はいつになく白濁して硫黄臭も強かった気がする。
涌蓋山を眺めつつ湯船のへりでぼんやり。いい気持ちで昼寝したり、大地のエネルギーを充填。
15時過ぎにリスタートし、久々に岡本豆腐店へ。今日はちょっとアイスという暑さでは無いので豆乳150円をグイッと飲み干してファームロードへ。
ちょっと霞んで阿蘇五岳は観えなくなったもののゴキゲンモード全開で快走。タイトコーナーへの飛び込みで、ブレーキダイブしながらフルバンク、そしてリフトしていくシチュエーションでもフロントタイヤのグリップは安定。ん〜、イイ感じだ。(^^)v
ただ所々の路肩に砂や小石が散見されたので要注意。法面の痕跡から先週の大雨の影響だと思われる。
さて日田からは小石原〜嘉麻峠越えをチョイス。県道60号線通称しょうけ越えが先週の大雨で影響を受けているか気になったのだが、ブルーシートがかけてある法面に痕跡が確認できたものの、道路への影響はほとんど無くひと安心。一方で去年から延々と続いている災害復旧工事自体の進捗が芳しくなかったのはちょっと残念。もうすぐ梅雨になるのだけど今年は大丈夫ですか…?
18時過ぎに福岡市内へ。ファミリーユサ福岡東店に寄ってスパークプラグを交換した後、19時前に帰着。285kmの上々ツーリングだった。