YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-17 (水)


[一語一絵]

市町村合併 / 2004-03-01 (月)

今日から対馬、壱岐がそれぞれ市になったそうな。人口70,458人の佐渡市はわからなくもないが、対馬市40,953人、壱岐市33,627人というのはどうだろうなぁ。

【参照】
●Mainichi INTERACTIVE http://www.mainichi.co.jp/
平成の大合併:6県の43市町村 佐渡は1島1市に 2004年3月1日
●対馬市 http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
●壱岐市 http://www.city.iki.nagasaki.jp/
●佐渡市 http://www.city.sado.niigata.jp/


[一語一絵/IT系]

昨年末に福岡市で大渋滞!? / 2004-03-01 (月)

昨年12月15日(月)朝、福岡市内で大渋滞が起こったそうな。"そうな"と言うくらいなので、当然自分の記憶や意識にはこれっぽっちも無く、[External]日経IT Proの記事[External]「年末の福岡市が大渋滞」になっているのを見て驚いたわけだ。

そのわけは記事にも書いてあるとおり「市内西南部の地域限定的な渋滞」で、通勤テリトリーの博多・天神界隈は無縁だったという事から「気付くわけがない」という事で取り敢えず納得したが、

一つは、トラブルを起こした128台の信号機が、市内のさまざまな道路に点在していたこと。あらゆる道路で渋滞が発生し、それが重なり合って大渋滞になってしまった。
と断言しているところがひっかった。個人的な印象では、不作為にしろ障害を起した信号機が分散していた事が結果的に功を奏してその程度の渋滞で済んだように思えるのだが。

逆にR3百年橋通り通称5号線など慢性的に渋滞する大動脈で障害が発生していたら、渋滞は交差する道路から市街地全体に広がってとても2時間半足らずでは収束しなかったのではないだろうか? もちろんこれは最悪のケースであり、いずれにしても"たられば"な机上の空論であるのは承知のうえだ。

それはそれとして「信号制御下位装置」というハードウェアトラブルが招いた渋滞を『動かないコンピュータ』の記事にするというのは違和感があるなぁ。願わくばもっと視野を広げて「定常的なトラヒックマネージメントシステム」として掘り下げて欲しいところだ。

【参照】
●日経IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/
【動かないコンピュータ・Web版】年末の福岡市が大渋滞 2004年2月26日