YANO's digital garage

Copyright ©YANO All rights reserved. https://www.bravotouring.com/~yano/

Last-modified: 2024-04-08 (月)


[一語一絵]

【注意】しそ油でカップ麺容器が溶ける危険 / 2004-02-27 (金)

アレルギー等の体質改善などさまざまな効能があるといわれているしそ油(エゴマ油)だが、カップ麺容器の素材として一般的な発泡ポリスチレンを溶かすケースがあるという実験結果が[External]農林水産省から出されている。

身体に良いと言ってもしそ油大さじ1杯というのは現実的には多過ぎだろうと思うが、「F:外壁深部まで変質が認められる」に該当する深刻な検体がチラホラ見受けられるのは心配だ。

即席麺製造業者の監督官庁である[External]農林水産省のリリース文面からは「やけどに注意しましょう」という注意勧告のようなニュアンスを感じるのだが、その程度で良いのか?健康面への影響はどうよ?

【参照】
●農林水産省 http://www.maff.go.jp/
発泡ポリスチレン製容器にしそ油又はエゴマ油を加えた際のお湯もれの可能性について 2004年2月25日
発泡ポリスチレン製容器入り食品の容器内面のしそ油による影響について 2004年2月25日


[一語一絵/IT系]

続報:Yahoo! BB顧客情報流出事件 / 2004-02-27 (金)

来週と言われていた調査結果が僅か3日で公表されたが、結果は驚く勿れ4,517,039件もの顧客情報が確認されたそうだ。これだけ高精度で大量の情報を流出すると言うのはシステム中枢部の人間が係わっていなければ無理だろう。

取り敢えずお詫びとして流出情報の該当者とYahoo! BBの全会員に500円相当の金券を送るそうなので、これだけでも概算で約40億円相当の大損害だが、後手に回って告訴され和解に至るとそんなものでは済まなくなる公算が高いし、恐喝に屈して金を払ったと考えても同様。

いずれにせよ、情報管理に関する脇の甘さに気付けなかった時点でYahoo! BBの敗北は決っていた試合であり、不用意な失点を食い止めたという意味で後処理はお見事。イニシアティブを発揮した即断即決の対応はさすが孫正義、わかってるなぁと思う。

先月、京都の旅館で客から預かった167人分の財布が盗まれる事件が発生していた模様。当日夜勤の従業員1名が行方不明になっているという事で、いよいよ日本旅館も悪い意味で国際化されてきたとすると悲しい事だ。あなたの会社は社員にコンプライアンス(法令遵守)の精神が徹底していますか?

その京都でも鳥インフルエンザ感染の疑い。それにしても今日はニュースがてんこ盛りだ。

【参照】
●Mainichi INTERACTIVE http://www.mainichi.co.jp/
京都で鶏1万羽死ぬ 一部から陽性反応 2004年2月27日
ヤフーBB:451万人分の顧客情報流出を確認 処分も発表 2004年2月27日
●京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/
修学旅行生167人の財布盗難 下京の旅館で、被害230万円 2004年2月25日
学校や小売店、安全対策に懸命 鳥インフルエンザで地元 2004年2月27日
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
ファイル交換ソフトのユーザーにJASRACの名を騙る架空請求 2004年2月27日
丸紅ダイレクト、2月末日で閉鎖 2004年2月27日
IE 6 SP1に突然シャットダウンするなど複数の不具合 2004年2月27日
【速報】ソフトバンク、450万件超えるYahoo! BBの個人情報漏洩を認め謝罪 2004年2月27日
●ソフトバンクBB http://www.softbankbb.co.jp/
┣〜お客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ〜 http://www.softbankbb.co.jp/company/topics/t_040227.html 2004年2月24日
┗お客様情報流出問題に関する、現時点までの調査結果と今後の対策について http://www.softbankbb.co.jp/press/2004/p0227_1.html 2004年2月27日


[一語一絵/IT系]

迷惑メール対策、最初の一撃 / 2004-02-26 (木)

Microsoftから迷惑メールを撲滅するための新しいアイディアが発表された。

草千里雪景色
2/11 草千里にて

「CallerID for E-Mail」という技術は発信者詐称を検出する仕組みであり、正規のドメインから堂々と送り付けてくる業者には無意味だし、@より前のアカウント詐称は防げない。

そういう仕組み故にウィルス送信メールの対策とてはまだしも勧誘メール対策としての効果はあまり期待できず、迷惑メール対策の根幹としては「Coordinated Spam Reduction Initiative(CSRI)」と呼ばれるポリシーが主だろう。

本質的には"送信コスト"を増やす方向で、"同報宛先数""時間あたりの送信数"を制限したりするのが効果的なように思うのだが、何はともあれ迷惑メールに対する最初の一撃が具体的に動き出した事は歓迎したい。

手元でも年明けから57日目の今日で1万件を越えた迷惑メール。守り神SpamAssassinは高負荷時の処理漏れが何件かあったものの2月に入ってから誤検出も皆無で効果絶大。素晴らしいソフトを無償提供してくれている有志に心より感謝。

【参照】
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
米Microsoft、迷惑メール対策のための技術仕様を提案 2004年2月25日
Windows XPにファイル閲覧やDoSを引き起こせるパッチ未提供の脆弱性 2004年2月26日
総務省の研究会報告書案、「番号ポータビリティは導入」に 2004年2月26日
●Microsoft Trustworthy Computing http://www.microsoft.com/mscorp/twc/
Caller ID for E-Mail Technical Specification 2004年2月24日


[一語一絵]

さらば、陸の孤島 / 2004-02-26 (木)

ウチから100mのところに新築中のマンションにセブンイレブンが3月下旬にオープン予定。やりぃ(^^)


[一語一絵]

【緊急】Internet Explorerに任意のコードを実行可能な欠陥 / 2004-02-25 (水)

CHM(Microsoft Compiled Help)ファイル処理の欠陥により、悪意を持ったWebサイトを閲覧すると、任意のコードがダウンロード・実行されてしまうという邪悪なモノだ。

攻撃実証コードがwebで公開され始めたのにまだ修正プログラムは無いという状況なので、ひとまずInternet Explorerの使用は控えるのが吉。