![]() |
これが年金手帳 |
午前中は教習所。第2段階の見極めをクリアし、無事12時間の技能教習をストレートで終了。後は卒業検定を残すのみ。ドキドキ。
帰りがけにファミリーユサに寄ってCBのオイル交換。いよいよ6万キロ目前。
一旦家に帰った後は年金手帳を持って東区役所に行き、国民年金の加入届出を行った。個人的に老後の収入としての公的年金には大して期待していないので前回の休業期間は加入しなかった(収入の無い身で月額13,300円は厳しいっ)んだけど、今回は国民としての義務を果たす所存です。
ていうより、ばあちゃんは言うまでもなく両親もそろそろ給付対象になるわけだし、それなりの貯えはあるんでやっぱり払っとかないとね、という前向きとは言い難い考え。
ちなみに国民健康保険には入ってない。収入がある時ならともかく、病院にはほとんど縁が無いのに毎月18,500円なんて払ってられっかっちゅうの。歯医者も終わったばかり(笑)だし。なお、健康保険の任意継続制度というのもあるが、これは在職中は会社が支払っていた保険料まで自分で負担する事になるので保険料がサラリーマン時代の2倍になる。ということは、YANOの場合は13,490円だったから、上限の25,500円になるのか....いずれにしろ、高っ。
参照
●社会保険庁
-国民年金って何?
●福岡市
-保健福祉局保健医療部 保険年金課